【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


コルクボードを壁紙を使ってリメイクする方法

100円ショップやホームセンターで手に入るコルクボード。
写真などを画びょうで飾ったりできる、インテリアアイテムの定番ですよね。
最近はDIYでリメイクして活用する方が増えてきています。
今回は、壁紙を使ってデコレーションする方法をご紹介!
ボードとフレーム部分に壁紙を貼るだけで、世界に1つのおしゃれなコルクボードが作れます♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 14129
  • 63
  • 2
  • いいね
  • クリップ

壁紙を選ぶポイントと用意するもの

★壁紙はなるべく厚みが薄いものを選ぶ。
薄いほうが角が出しやすく加工しやすい。

★壁紙の素材はフリース壁紙がおすすめ。
フリース(不織布)の壁紙は防水効果が強く、破れにくい。

★絵柄が収まる壁紙を選ぶ。
おしゃれに仕上げるには、はみ出して何の絵柄か分からなくならないものに。

【用意するもの】
・コルクボード
・壁紙
・壁紙用のり
・コークまたは壁紙ボンド
・ペン
・定規
・ハケ
・カッターナイフ
・ブラシ
・ローラー
・バケツ(のりを作るときに使用)
・タオル

作り方手順

材料となるコルクボードは、ホームセンターで市販のこんなシンプルなコルクボードを用意しました。

コルクボードの表に好きな絵柄が来る様に、大体の位置を決めた後、コルクボードのコルク面の合わせたサイズを測り、大きめにカットします。

今回コルク面に使う壁紙は糊付けされたものを使います。

壁紙のセロハンを剥がし、写真のようにコルクボードに覆い被せます。

コルク面全体に壁紙をつけたら竹ベラで端もしっかりと押さえます。

写真のようにコルク面を形どります。

余分な壁紙をステンカッターガイドをしっかり当てて切取ります。

コルク面に貼れました!

次に枠用の壁紙を用意し、枠の寸法を測り実寸より大きめに切ります。
枠用には今回はのりなし壁紙を使用しますので、壁紙用のりも用意します。
細かい箇所に使う壁紙用ボンド(ジョイントコーク)もあると便利です。

壁紙に糊をハケで全体に塗ってコルクボードの枠に貼り付けます。
壁紙の端は剥がれやすいのでボンドを塗ります。
空気が入っていたら、ブラシや、ローラーで逃がしていきます。

枠の角の壁紙が重なっている部分をステンカッターガイドを当て、重ね切り(二枚まとめてカット)します。

重ね切りした部分をローラーで整えます。

裏面も竹ベラで押えます。

裏面の余分な壁紙をステンカッターガイドでしっかり押さえて切取ります。

糊が乾いたら完成です。

ひもをつけて壁にかけたら…

アクセサリーやポストカードを飾ったり…。
コルクボードとは思えないぐらい、とってもオシャレなインテリアになります!

いろんなデザインの壁紙があるから、こんなにも個性豊かなオリジナルのコルクボードができます。
あなたもお気に入りの壁紙を見つけて、世界に1つだけの雑貨作りに挑戦してみませんか?

ここでご紹介したDIY・雑貨作りなどは、友安製作所Cafeのワークショップでも体験ができます!

  • 14129
  • 63
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

カーテン・カーテンレール・ウォールステッカーなどのインテリア商品や、床材・タイル・壁紙などのDIYアイテムをオンラインショップを中心に販売しております。

友安製作所さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア