
洗いやすいジャグでお茶づくりの面倒さを乗り切る!
我が家で愛用しているジャグです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15279
- 167
- 2
-
いいね
-
クリップ
これからのあつーーーーーい季節、冷蔵庫に冷たいお茶が必須になりますね。
作っても作ってもどんどんなくなっていくお茶、みなさんはどのように作っていますか?
我が家はもう長い間ルイボスティーを飲んでいます。
やかんで沸かして、粗熱をとってからジャグにいれて冷蔵庫で保存しています。
もっと細かく言うと、
毎晩お皿を洗っている間にお茶を沸かす
↓
その後お風呂に入っている間に粗熱をとる
↓
お風呂から出たらジャグに入れて冷蔵庫へ
という流れです。
これが我が家では一番スムーズですね。
さて、私はこれまで様々なジャグを使ってきました。
ガラス製の物やわりとしっかりしたプラスチック素材、100円ショップのものなどなど。
はじめは「お茶が入ればどんなものでもOKだけど、ちょっとおしゃれなものがいい」と思っていました。
けれど時がたつにつれ気づいてしまいました。
私は注ぎ口を洗うのが嫌いだということに。
お茶を入れるジャグって、茶渋がついて意外と汚れませんか?
特に注ぎ口と底。
底は手を入れたりすれば簡単に洗えます。
けれど、注ぎ口が複雑な形状をしていると、普通に日々あらうだけではどうしてもとれない汚れがついてきてしまいます。
定期的に漂白したりしないと、キレイが保てない。
そのことが徐々にストレスとなっていました。
じゃあ注ぎ口の形状がシンプルなものを探せばいいんだ!
そう思って見つけたのが、下の写真のジャグです。
『ucaジャグハマー1.2L』という商品です。
AS樹脂製で軽いけれど丈夫で割れにくく、耐熱温度も高く、価格もお手頃です。
いろいろな場所で購入できますが、私は楽天のショップで買いました。
ちなみにそのお店では約740円(税込)でしたよ。
そしてなにより一番気に入ったのは、この注ぎ口!
ご覧の通りパッキンがついていないのです。
複雑になっているところはひとつもなく、まるっとスポンジで洗えてしまいます。
だから毎日洗うのも全然面倒じゃない!
もちろん長く使っていると、日ごろのお手入れでは落としきれなかった茶渋がついてしまうこともありますが、それもメラミンスポンジを使えばすぐに落とすことができます。
フタはすぐ外せて、前後をくるりと回すだけですぐに注ぐことができます。
ホントに簡単!
5歳の息子でもできます。
ただし、ジャグを横向きに置きたい方や密閉性を求める方には、こちらの商品は不向きです。
当たり前ですがパッキンがついていなのでこぼれてしまいます。
実は私、この商品をもうひとつ持ってて、それは5年以上使用しています。
でもまったく不具合がでることもなく、今でも快適に使えているんです。
だから耐久性もありますねー。(あくまでも自分比ですが^^;)
その時はクリアという無色透明のものがあったのですが、今は販売されていないようです。
なので、2つめはブルーを購入しました。
本当はクリアがよかったので、同じような商品がないかいろいろ探したのですが、「お手入れのしやすさ」が一番私が求めるものだったので、色は目をつぶることにしました。
何かを購入するときは、『どういう条件を一番優先するのか』ということが決まっていれば商品が選びやすくなります。
きっとまだしばらくはこのジャグを使い続けると思います。
それぐらいこれがお気に入り。
毎日毎日やらないといけないことは、いかに面倒なことを減らすか、というのが私には大事なポイントです。
パッキンを洗うのが嫌だなーと思っている方、ぜひこのジャグを使ってみてくださいね。
- 15279
- 167
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
冷蔵庫のドアポケット収納*スッキリ、使いやすくするコツと、おすすめ容器2つchiko
-
柔らかさが魅力的♡100均で手に入るシリコン製のキッチン雑貨を集めました♪LIMIA お買い物部
-
食器用スポンジの取り換え時期はいつ?使い捨てという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【便利!】長めの水筒の底も楽々洗える!収納も◎なスティック付きスポンジmari.s.home
-
リモコン掃除の方法まとめ。裏ワザや汚れを防ぐ方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
圧倒的使いやすさ!お弁当箱や水筒は分けて乾かす!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【2023】オイルポットのおすすめ16選!ガラス製やホーロー製LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
トイレ掃除嫌いを使い捨てアイテムで克服。おすすめグッズと使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の強い味方!スポンジの正しい使い方とおすすめの商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もう冷蔵庫は汚さない!目からウロコなケチャップの置き方とお勧めダイソー収納アイテム南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子