
短時間で効果絶大!部屋の「見せ場」から始める片づけ術
部屋に入った瞬間、自然と視線がいく場所。それを「フォーカルポイント」と言います。部屋を片づけても片づけても、なんだかすっきり見えなかったり、雑然とした印象のままだったり…。それはもしかすると、部屋の見せ場である「フォーカルポイント」が整っていないからなのかもしれません。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7163
- 21
- 2
-
いいね
-
クリップ
美しい空間には「フォーカルポイント」が仕込まれている!?
訪れた瞬間に「すてきだな」と感じるレストラン、はじめて訪れたにもかかわらず「落ち着くな」と和めるホテルのロビー。その秘密は、インテリアデザイナーが計算しつくした「フォーカルポイント」が仕込まれているから…かもしれません。
空間の見せ場を意識して、美しい絵画や季節の花を飾ったり、センスの良い家具を置いたり。そこに立ち入った瞬間、そんな見せ場が目に飛び込んできたら、それだけで空間全体が「すてきだな」「落ち着くな」と感じてしまいそうですよね。
一般家庭でも使える!フォーカルポイントの手法
この「フォーカルポイント」の考え方、なんと一般家庭でも使えます。「部屋全体を片づける時間がない!」というときは、フォーカルポイントを意識して整えるだけで、効果的に「片づいた感」が演出できます。
もしもこの場所に、ごちゃっとした収納家具や家のテーマカラーに合わない雑多なものなどが置かれている場合、まずはそこから余計なものを省いて、美しく整えてみると劇的に部屋のイメージがUPする可能性も!
わが家のフォーカルポイントはどこ?
たとえばわが家の場合、リビングダイニングのドアを抜けると:
ダイニングテーブルが目に付きます。
わたしが常にダイニングテーブルの上「だけは」片づけるようにしている理由は、部屋に入った瞬間、ここが一番最初に視界に入る「フォーカルポイント」だから…なのでした:)
「どこがフォーカルポイントなのかわからない!」という場合は、部屋を写真に撮って眺めてみるのも効果的。見慣れたはずの空間でも、写真に撮ることで客観的に見ることができますよ。
家が片づかなくても、すてきに整わなくても、暮らしていくことはできます。でも、家を片づけて家事の負担を軽くしたり、効果的にインテリアを見直して部屋をすてきに整えたりできれば、今よりもっとラクに、快適に、楽しく暮らせるかもしれません。
ライフオーガナイザーや整理収納アドバイザーは、そのお手伝いをする職業です。ひとりではむずかしいと思ったら、お近くのオーガナイザーやアドバイザーに相談してみてくださいね。
ライフオーガナイザー:さいとう きい
ブログ:http://blog.keyspace.info/
- 7163
- 21
-
いいね
-
クリップ