
「相談サポート通信 相談者実態調査」安価で利便性の高いカプセルホテルの利用経験は4人に1人。カプセルホテルの安...
日本法規情報株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 今村 愼太郎)(http://www.nlinfo.co.jp/)は、運営する以下のサイト
金銭トラブル相談サポート
https://www.soudan-form.com/kinsentrouble-support/
損害賠償請求相談サポート
https://www.soudan-form.com/songaibaisho-support/
法律問題・法律手続き・法律相談サポート
https://www.soudan-form.com/houritsu-support.net/
運用情報やアンケートを元に、「カプセルホテルに関するアンケート調査」について発表しました。(日本法規情報株式会社では定期的に法律関連の話題に対して意識調査を行い発表しております)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 695
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
宿泊費を抑えたいサラリーマンや学生に人気な「カプセルホテル」は日本発祥のホテルとして外国人観光客からも人気があり、最近では施設数が上昇しています。便利で安価なカプセルホテルですが、最近では身分証明書がなくても泊まれる施設も増えてきました。2020年に東京オリンピックを控え、外国人観光客の増加に伴い、宿泊施設の多様化が進むことが考えられます。そこで、今回はカプセルホテルに関する実態調査を行いました。
最初に、カプセルホテルに泊まったことがあるかどうかについて調査しました。
■カプセルホテルの宿泊経験者は全体の約2割
質問::カプセル状(箱形)の簡易ベッドを提供する宿泊施設(カプセルホテル)に泊まったことはありますか?
調査の結果、「泊まったことがある」回答した人が25%、「泊まったことがない」と回答した人が75%と、全体の約4分の1の方がカプセルホテルを利用した経験があることが分かりました。
そこで、どのような目的でカプセルホテルを利用しているかを調査してみました。
■自宅に帰れない時に使うという理由が3人に1人
質問:なぜカプセルホテルに泊まろうと思ったのですか?自分の考えに最も近いものを一つお選びください。
調査の結果、「安いから」と回答した人が51%ですが、「終電を逃したから」と回答した人が19%、「仕事が忙しく会社の近くで宿泊したかったから」と回答した人が14%となり、自宅に戻れなくなったことが要因で泊まった方も三分の一程度となりました。その他の理由としては、「興味本位で泊まってみた」と回答した人が7%、「空港で利用した」と回答した人が2%、「その他」と回答した人が7%でした。
次にカプセルホテルの安全性について調査を行いました。
■カプセルホテルにリスクを感じる人は3割を超える
質問:カプセルホテルに泊まるのは安全だと思いますか?
調査の結果、「はい」と回答した人が9%、「いいえ」と回答した人が31%、「どちらともいえない」と回答した人が60%でした。3割近くの人が、カプセルホテルの安全性を不安に思っていることが分かりました。
次に、なぜカプセルホテルの安全性に不安を持つのかについて調査しました。
■カプセルホテルは施錠できる空間がないことに対してリスクを感じる人が約4割
質問:なぜカプセルホテルにリスクを感じるのですか?考えに最も近いものを一つお選びください。
調査の結果、「施錠できる部屋がない」と回答した人が41%、「盗難が起きやすい環境である」と回答した人が26%、「身分証明書がなくても宿泊可能」と回答した人が11%、「大人数で宿泊する」と回答した人が10%、「外国人が多い」と回答した人が8%、「その他」と回答した人が4%でした。
今回の調査では、カプセルホテルに泊まったことがある人の3割以上がカプセルホテルの利用にリスクを感じていることが分かりました。見知らぬ人と同じ空間で宿泊するカプセルホテルでは、さまざまなトラブルが起こり得るかもしれません。トラブルがあった際には、自分だけで解決しようとせず、専門家に相談することもご検討ください。
調査期間 2017/10/24~2017/11/07
回答者 788人(男性 363人 女性 425人)
■日本法規情報株式会社について
日本法規情報株式会社は、「どこに相談したら良いか“わからない”を“わかる”に変える」をコンセプトに、様々な相談を解決できる相談パートナーと悩みを抱える相談者の両者を結ぶ接点となるサービスをご提供しております。全国の約1,000の相談パートナーと月間1万件の対応実績を持ち多くの相談者の悩みの解決の一助となっております。
■相談者調査レポート 情報提供元
金銭トラブル相談サポート
損害賠償請求相談サポート
法律問題・法律手続き・法律相談サポート
- 695
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】火災保険と県民共済はどっちがお得?県民共済の新型火災共済について解説LIMIA 住まい部
-
介護リフォームは資格者のいるリフォーム会社を選ぶべき?資格の取り方もLIMIA 住まい部
-
リフォームローンの審査が甘い銀行は?審査が通りやすくなる方法って?LIMIA 住まい部
-
火災保険に対する質権設定とは?質権設定のメリット・デメリットを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
自然との触れ合いで癒やされる!主婦の転職で「農業」がおすすめな理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
認知症になったら生命保険の死亡保障はもらえる?契約の見直し方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
納車前に知っておきたい、納車日と自動車保険を契約するタイミングLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】ハワイ旅行の徹底ガイド。コロナ後にハワイに入国する方法を解説&格安航空券情報もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の転職の強い味方!?宅建資格を取るメリットとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
【戸建ての資産価値は築15年から急落?】もっと高く売れたのに…と後悔しない不動産売却LIMIA 住まい部