
スペース不要★壁面に便利なハンガーラックつけました♬
壁に柱を立てれるDIYアイテム『STAND BRA』を使ってハンガーラックをつけました。
スペースがない場所にもつけれるので便利です(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2950
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
スペース不要!壁面に柱を立てる新しいDIY

こんにちはMilyです♪
今日は壁面に柱を立てれるDIYアイテムを使ってハンガーラックを設置する方法をご紹介します。
石膏ボードピンで簡単につけれるので初心者さんにもおススメです。
石膏ボードピンの穴だけでつけれるので外した時にも目立ちません。
柱2本で耐荷重50kgなので安心です(*^^*)
用意するもの

用意するものはこちら
・STAND BAR4(スタンドバー)4セット入り1箱
・チャンネルサポート柱×2本
・ハンガーポール用ブラケット×2本
・木材×2本(1×4材)
・ミルクペイントforウォール オーガニックコットン
・電動ドライバー
木材をペイントします

まず木材をペイントします。
今回は白い壁に目立たないようにミルクペイントforウォールのオーガニックコットンを塗りました。
スタンドバーを取り付けます

スタンドバーに入っている木材側パーツを付属のネジで固定します。

次にチャンネルサポートの柱をつける位置を決めて印をつけます。
ケガキゲージという便利アイテムを使うとやりやすいのでおススメです(*^^*)

チャンネルサポートの柱をネジ止めします。

壁側パーツにマーカーをセットして木材側パーツにはめ込みます。
先が尖ってるマーカーが取り付ける位置の目印をつけてくれます♪

先程マーカーと壁側パーツをセットした木材を取り付ける壁にグッと押しつけます。

押し付けた木材を外すと小さい穴があいてるのでここがパーツを取り付ける目印になります。

目印がついた穴に壁側パーツの下部の穴を合わせて石膏ボードピンで壁に取り付けます。
マスキングテープで仮止めするとやりやすいです。
石膏ボードピンは付属の『ピン押しパーツ』で最後まで押し込みます。

木材側パーツを壁側パーツに引っかけます。

グッと押し下げるとしっかり固定できます。

最後にチャンネルサポートの柱にハンガーラック用ブラケットをはめます。

反対側もとハンガーポール用ブラケットをはめてハンガーポールを通せば完成です(*^^*)
完成しました♪

壁面に柱を立ててハンガーラックを取り付けました。
スタンドバーにはネジや石膏ボードピンなど付属してるので工具も道具も要りません。
電動ドライバーと木材を用意するだけなので手軽に取り付けできますね(*^^*)
壁面につけれてスペースがいらないので邪魔にならないのがお気に入りです。
ぜひスタンドバーで新しい壁面DIYに挑戦してみてください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもDIYの記事を書いてるのでよかったら見てください。

- 2950
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
メイクはココで!ドレッサーをDIY♪ak3
-
ダイソーや100均ワイヤーネットの収納DIY17選!棚や壁掛け、サイズ解説LIMIA編集部
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
【ダイソー・セリア】100均のリメイクシートを使ったトイレのDIYアイデア12選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均DIY】100均アイテムで簡単に自転車スタンドができた!Hazuki
-
《セリア》100均最強タッグ!すのことワイヤーネットでデッドスペースに棚を簡単DIY____pir.y.o
-
キッチンのデッドスペースに!100均材料で作る、まな板収納&鍋ぶた収納mirinamu
-
苗トレーと100均すのこを合わせてアンティーク鉢カバーやカトラリースタンドに大変身!its.moca
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
【初心者向け】有孔ボードのおしゃれDIY術5選!取り付け方から賃貸OKの活用事例まで徹底解説LIMIA DIY部
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
ハギレが溜まったらマルチクロスを作ってみましょう奏ちよこ/こまどりや
-
100均を使って洗面所下収納を見直しましたand_a_plus