スペース不要★壁面に便利なハンガーラックつけました♬

壁に柱を立てれるDIYアイテム『STAND BRA』を使ってハンガーラックをつけました。
スペースがない場所にもつけれるので便利です(*^^*)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2950
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

スペース不要!壁面に柱を立てる新しいDIY

こんにちはMilyです♪

今日は壁面に柱を立てれるDIYアイテムを使ってハンガーラックを設置する方法をご紹介します。
石膏ボードピンで簡単につけれるので初心者さんにもおススメです。

石膏ボードピンの穴だけでつけれるので外した時にも目立ちません。
柱2本で耐荷重50kgなので安心です(*^^*)

用意するもの

用意するものはこちら
・STAND BAR4(スタンドバー)4セット入り1箱
・チャンネルサポート柱×2本
・ハンガーポール用ブラケット×2本
・木材×2本(1×4材)
・ミルクペイントforウォール オーガニックコットン

・電動ドライバー

木材をペイントします

まず木材をペイントします。
今回は白い壁に目立たないようにミルクペイントforウォールのオーガニックコットンを塗りました。

スタンドバーを取り付けます

スタンドバーに入っている木材側パーツを付属のネジで固定します。

次にチャンネルサポートの柱をつける位置を決めて印をつけます。
ケガキゲージという便利アイテムを使うとやりやすいのでおススメです(*^^*)

チャンネルサポートの柱をネジ止めします。

壁側パーツにマーカーをセットして木材側パーツにはめ込みます。

先が尖ってるマーカーが取り付ける位置の目印をつけてくれます♪

先程マーカーと壁側パーツをセットした木材を取り付ける壁にグッと押しつけます。

押し付けた木材を外すと小さい穴があいてるのでここがパーツを取り付ける目印になります。

目印がついた穴に壁側パーツの下部の穴を合わせて石膏ボードピンで壁に取り付けます。
マスキングテープで仮止めするとやりやすいです。

石膏ボードピンは付属の『ピン押しパーツ』で最後まで押し込みます。

木材側パーツを壁側パーツに引っかけます。

グッと押し下げるとしっかり固定できます。

最後にチャンネルサポートの柱にハンガーラック用ブラケットをはめます。

反対側もとハンガーポール用ブラケットをはめてハンガーポールを通せば完成です(*^^*)

完成しました♪

壁面に柱を立ててハンガーラックを取り付けました。
スタンドバーにはネジや石膏ボードピンなど付属してるので工具も道具も要りません。
電動ドライバーと木材を用意するだけなので手軽に取り付けできますね(*^^*)
壁面につけれてスペースがいらないので邪魔にならないのがお気に入りです。
ぜひスタンドバーで新しい壁面DIYに挑戦してみてください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもDIYの記事を書いてるのでよかったら見てください。

アイワ金属 AP-3027A 壁面DIYパーツ STAND BAR 4
楽天で最安値を見る
クロバー ケガキゲージ 71-144 [測定 DIY 罫書き]
商品情報を楽天で見る
ターナー ミルクペイントforウォール No.503 オーガニックコットン(200ml)
楽天で最安値を見る
  • 2950
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

初めましてMilyです♪DIY+整理収納で暮らし快適を目指してます。

Milyさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア