【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


カット不要〜塗装も不要♪ドライバー1本でOK!アイアンバーのウォールラック♪

ALL セリアの材料で作るインテリアにぴったりなウォールラックです♪
壁に取り付けるだけでお部屋のアクセントになりますし、そのまま置いて使ってもOKです。
面倒な木材カットや塗装も不要で使う工具はドライバー1本のみなので簡単に作れますよ♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 71221
  • 1095
  • 9
  • いいね
  • クリップ

必要なものはすべてセリアでそろいますよ♪

今回のポイントはこのセリアの焼杉の板材です!
なんと面倒な塗装をしなくても最初からいい感じの色味出来上がっています♪
加工済みなのにこの板材も100円なんです。
普通に買ったらけっこういいお値段だったりするのに...いや〜最近の100均ってほんとにすごいなぁ(^_^;)

⭐作り方⭐

まずはミニステーを使って2枚の板材を繋げます。
写真のように板と板の端っこをくっつけて直角に固定させます。
特に木工用ボンドなどを使わないでミニステーを付属の木ねじで留めただけです。
電動ドライバーがなくても大丈夫ですよ!
普通のドライバー1本でしっかりと固定できます。

定規などで計らなくてもミニステーに板を合わせるだけで大丈夫です。
ちゃんと直角になります。

続きましてアイアンバーを取り付けます。
左右のバランスがよくなるように位置を決めます。
と言ってもちゃんと計ったわけではないです。だいたいこのくらいかなぁで決めました(^_^;)
アイアンバーにはねじが付属していないので別途に必要になりますが使用するねじは短いものを使ってくださいね!
板の厚みがあまりないので長いねじを使うと貫通してしまいます...。
セリアにはねじセットも販売しているのでこちらを使用しました〜

さらに背面に吊り金具を取り付けます。
こちらもドライバー1本で大丈夫です。
付属のネジを使って両端に1個ずつ取り付けます。

完成するとこんなかんじです♪
元々色の付いている焼杉の板材を使っているので塗装しなくても味のある出来上がりです。

壁に取り付ける時にはピンを使用しました。
あんまり重たいものを乗せなければ大丈夫です。

壁に取り付けるのもいいですが、そのまま置いて使ってもいいですよ♪

材料はすべてセリアでそろいますし、必要な工具もドライバー1本だけですので簡単に作れますよ〜

材料費は500円ほどです💡

500円の割にはいい出来上がりではないでしょうか??

ぜひ作ってみてくださいね🙌

  • 71221
  • 1095
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

家を建てたのがきっかけでDIYにはまり、今ではすっかり生活の一部になってます。漆喰を塗ったり、レンガを敷いたり、フェンスを立てたり、小屋を作ったりなどなど。テー…

April0024さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア