
✼ キッチンのプチストレス解消法 4選 ! まとめて紹介(*ˊ˘ˋ*)
キッチン作業を楽にするひと工夫!お久しぶりなので4ケース程まとめて紹介させていただきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19980
- 227
- 5
-
いいね
-
クリップ
【1. 冷凍室 編】
1. 冷凍室の上引出し部分。ココには、調理中にさっと足せるように冷凍できる具材や薬味などを見分け易く保存しています。
その内、毎朝のお味噌汁の具(油揚げとネギ)はDAISOの蓋が一部パカッと開く定番の便利容器なので問題無いのですが、その他の容器は見分け易さ重視で色違い3個セットを使っています。
↑↑↑
色違い3個セットの容器、上から、干しエビ、ちりめんじゃこ、パセリ、認識し易いので、これを使い易く、ひと工夫してみました!
↑↑↑
※ 蓋の一部だけを開閉出来るように、縁をV字にカット!
↑↑↑
この容器は蓋が柔らかいので、折り目を付けなくても、こんな感じに蓋の一部だけの開閉が可能になりました。
↑↑↑
※ ポイント! 可動する方の蓋の内側の角を更に深くカットする事で、開閉がスムーズになります!
【2. 水切りカゴ 編】
↑↑↑
ニトリの水がシンクに流れるタイプの水切りカゴ。奥にピッタリ付けて置くと、流れる落ちる水がシンク中段に溜まり鬱陶しく感じていました(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
↑↑↑
※余ってたDAISOの薄いプラ板に、流れる水を誘導するよう折り目を付けて敷くと、シンクにのみ流れ落ちる様になりました!
✨スッキリ
↓↓↓
【3. タオル掛け 編】
✼ キッチンタオル、うちでは床に水滴が落ちるのが嫌でシンク上が定位置で、以前は上部キャビネットの取っ手に掛けていました。
↑↑↑
※ 少し位置が高過ぎるので、Seriaのこんな形のステンフック(艶なし)を取っ手に引っ掛けてみると、タオルの取替えも超簡単になって見た目もOKになりました!
↓↓↓
【4. 生ゴミ袋 編 】
✲ 以前はワイヤークリップ活用法で紹介した通り、キスゴムでシンク縁に固定したワイヤークリップで自立する生ゴミ袋を留めていました。
クリップがバカになったので、新しいのに取替えようとした時に、ふと、この挟む手間も省ける方法を思い付きました!
↑↑↑
※ Seriaのレンジフードフィルターに同封されてる磁石4個。取替え時、毎回は磁石まで替えないので引出しに沢山余ってました!☆
※ ステンレスなので、作業天板部には磁石はくっつかないのですが、構造上かシンクの縁部分には、なんと磁石がピッタリくっつくんです! これは利用しないと( ˙ᵕ˙ )
↓↓↓
↑↑↑
※ もちろん、100均でも沢山買える普通の磁石を使用すれば、見た目もOKですが、生ゴミと一緒に捨ててしまう可能性大なので、とりあえずは余り物で(^^)
✲ 日頃、当たり前にやってた手間も、楽を突き詰めれば省ける事も多いですね☆。.:*・゜
【P.S.】
↑↑↑
*アイアンハンガー(Seria)
*食器洗いスポンジ(ハンドメイド)
*マジックソープ(ディッシュandハンド)

- 19980
- 227
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
こんな使い方も♪キッチンペーパー&ラップホルダータワーの使用例5つ紹介南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【ニトリ】三角コーナーはもう用なし?《plate(プレート)》がとっても優秀♡LIMIA お買い物部
-
【キッチン収納】深過ぎる引き出しにつっぱり棒で収納力アップ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
フックの新定番!セリアの大人気商品「フィルムリングフック」我が家流の使い方5選南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【100均】シンク下をニトリと100均で収納改善!我が家
-
セリアのアイテムでシンク周りをスッキリ!asamiiimasa
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
あの「〇缶」にピッタリ♪キャンドゥ・セリアの真っ白サークルボックスの使い方南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
100均のプルアウトボックスが使える!サイズ別の活用方法3選♪miina
-
歯磨き粉だけじゃない!便利過ぎて手放せない100均チューブスタンドが使えるんです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ダイソー・キャンドゥなどの100均ケース活用法まとめ|石けんケースやDVDケースなどLIMIA インテリア部
-
IKEA、ニトリで散らからないキッチン収納😊自分自身の無駄な動きを省く時短収納へ。izabel13ok