
ラク収納のススメ!我が家のリモコンと携帯電話の指定席はココ!
どうしてもリビング内で散らかりがちなリモコン。
そしてどこに置いたか分からなくなりがちな携帯電話。
リビングで散らかりがちなものの代表格です!
それらも決まった置く場所=指定席があれば散らかることなく、なくすこともないんですよね。
そんなリモコンと携帯電話、我が家ではこんなところに指定席を設けています!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 32641
- 115
- 0
-
いいね
-
クリップ
指定席は取り出しやすく戻しやすい場所に設定しよう!
リモコンも携帯電話もリビング内のわかりやすい場所に指定席を作ってあげましょう。
特にリモコンは家族みんなで使うものなので最優先にわかりやすく。また開け閉めなどのアクション数が少なくてすむ場所を考えましょう。
手間がかからなければ戻しやすなるので、出しっ放しを防ぐことにも繋がります。
我が家ではリモコンも携帯電話もテレビ横に置いているイケアのワゴンRASKOGに指定席を作っています!
ワゴンの下2段が子供達の家庭学習用教材入れ。一番上の段がリモコンと携帯電話置き場です。
柔らかな素材のボックスを緩衝材代わりにしています!
ワゴンの一番上は立ったまま出し入れできる特等席!
ですが中身は割とざっくりとした収納なんですよ!
これらをまとめているケースはIKEAのBESTAボックス。
フェルト素材で衝撃を吸収してくれるので電子機器を収納するのにぴったりです!
エリア分けして戻しやすく!
中は緩やかにですがエリア分けをしています。
無印良品のポリプロピレンコットン・綿棒ケースを仕切りがわりに入れてごちゃつきがちな充電ケーブルを収納しています。
もうひとつのぽっかり空いたケースの場所は主人と私の携帯の指定席。
ボックスの端には携帯電話を購入した際に携帯が入っていた箱を置き、その上に子供達の携帯電話を乗せて収納するようにしています!子供達の携帯があるか無いか一目瞭然。夜は寝室に持ち込まない約束になっているので、携帯電話がきちんと戻されているかの確認がしやすいよう工夫しています!
ラクな収納は長続きします!
その昔、リモコンは引き出し内にしまっていました。
これで大丈夫な家もありますが、我が家は常に出しっ放しになってしまったため場所を改めることに。
次にテレビ台の下の棚にプラスチックのボックスを置いて収納していましたが、リモコンを取るのにいちいち屈むのが大変で、これも気づいたら出しっ放しになっていました。
またプラスチックのボックスだったのでリモコンや携帯電話を入れるのに多少気を使うのがまた面倒でした。
現在のように立ったまま使えるワゴンの最上段という取り出しやすい場所で、さらにワンアクションで出し入れできる場所を指定席としたことにより、やっと出しっ放しが無くなりました!!
また柔らかな素材のボックスにまとめたこともストレスフリーでラクに繋がっています。
ラクな収納は長続きします!!
自分の家にはどの方法が合っているか、色々な収納方法を試してしっくりいくやり方を見つけてみてくださいね!
- 32641
- 115
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi
-
【ダイソー】木製インテリアボックスで、リモコン収納!定位置管理で使ったら自然に戻る収納に♫chisa9135
-
出し入れしやすいコの字型収納rie_yamanouchi
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
【セリア】ファイルボックス*10cmの壁が越えられない(?)ずぼらさんにオススメ!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
リビングクローゼット活用法☆before→after編☆フリースペースのススメ☆A+organize
-
子どもの絵本収納の裏技!100円ショップのアレを使おう!Fujinao(フジナオ)
-
増えてしまうDVDなどのディスクをスッキリとわかりやすく収納☆akane.cn20
-
育児中の小物収納にはニトリのレターケース9個引出しが超便利!お片付けブロガー えり
-
子供でもお片付けできる【ニトリのNインボックス】でおもちゃが綺麗に収納!!mai_house.22
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり
-
宿題をスッキリ☆無印良品の収納キャリーボックス☆akiko maeda
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730