
ストレスなく習慣化を身につける方法
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18829
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
株式会社アンジェ・リュクス
ライフオーガナイザーⓇ
リユースマスターⓇの宮川なみ です。
収納・インテリアで暮らし最適化
あなたの暮らしが上質なものとなるようお手伝いしています。
私は、毎日コツコツ頑張ること、習慣化することがとても苦手です。
「よし!ダイエットするぞ!」
と目標をたて、今日からチョコレートを食べない!と決めても
3日坊主ならぬ1日で終わってしまうことも・・・。
意志が弱いのか、持久力がないのか、そんな自分にがっかりします。
しかし、習慣をいつの日か身につけたい!
なぜなら、苦手で億劫なことも習慣化すれば
ストレスをあまり感じることなくこなせるようになる。
結果、楽になりやりたいことに時間を当てることができます。
考えただけでワクワクしてきます♪
今回は最近、こんな私が密かに持続できている
習慣化にする為のコツをご紹介します。
ハードルを下げることが一番効果的!
私は以前「毎日15分筋トレをする!」という目標をたてたのですが、
毎日15分の筋トレタイムをつくるのは私にとってかなりハードルが高く
失敗に終わりました。
そして、続けることが出来なかったという事実だけが残ったのです。
ハードルの高い目標で結果がなかなかでないと
途中で力尽きてしまいがち。
目標を習慣に変えるには「自分は出来ている!」
という成功体験の積み重ねがポイントのようです。
そして、その達成感は必ず次の頑張りへの原動力になるはず!
そこで私は「毎日出来た!続けられた!」という成功体験を味わうために
「毎日15分筋トレをする!」から
「毎日筋トレを1回する」
というスモールステップに変えてみました。
「え?1回??もっとやった方が・・・。」という声が聞こえてきそうですね(笑)
ラクに最初の一歩(行動)が起こせるかどうかが鍵!
先程の驚くほど小さなスモールステップはこちらの本を読んで
これなら出来るかも♪と思えたから
ステーブン・ガイズさんの「小さな習慣」です。
この本には習慣化することが目標を叶えるコツだと書かれています。
以前の私は、目標は宣言するモノなので
ハードルが高くないといけない という認識がありました。
しかし、三日坊主では意味がありませんもんね。
モチベーションが落ちている時でもわずかな意志の力で、
失敗しようがないほど小さなステップにすることが
ポイントなんだそうです。
実際に習慣化が苦手な私でも2ヶ月続けられていることに驚いています。
朝起きてキッチンに立つ前、寝る前、テレビを見ながらなど。
腹筋でも腕立て伏せでも筋トレなら何でもOKにしたことも
続けられた理由かもしれません。
小さな小さなステップにすることで
最初の一歩(行動)が起こしやすくなったのを実感しています。
一度 筋トレの体制になると1回で終わることはほぼ無く、
そのまま10回、20回と続けてしまうんですよ。
もちろん、疲れてヘトヘトな日は2回でやめちゃうこともありますが
続けられたという事実は変わらないので、
達成感を維持できるところがいいのです。
自分を褒めてあげよう!
家族や友人、同僚などが苦手な事や、困難なことに立ち向かい
見事その難関を乗り越えたとき、
「頑張ったね~!」
「すごいよ!」
など、肯定的でポジティブな言葉をかけますよね。
その言葉を、ぜひ自分自身にもかけてあげてください。
なりたい自分を手に入れる為には
喜びや充足感を感じながら、楽しんで、一歩一歩進んで行く。
スモールステップの習慣化を手に入れれば成功間違いなし!
皆さんも試してみてください。
*****************************************************
いかがでしたか?
なりたい未来を手に入れて
ご機嫌な毎日が過ごせますように。
収納・インテリアで
あなたのちょうどいい暮らしをみつけてみませんか?
(株)アンジェ・リュクス なみ でした♪
「収納とインテリアで暮らし最適化」を理念に
皆さんに楽しんでもらえるようなプラットホームとして
暮らし方提案の企画、セミナーなど開催しています。
是非、アトリエへお越しくださいませ。
- 18829
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもの自立を助ける「ごほうびシール」のススメsupershf
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
ワンランク上の最新収納術って?収納のプロから驚きのワザが学べるセミナーをレポート!デジタル整理収納 ScanSnap