ひと工夫で感動の美味しさ!少量の油で<ナス>をやわらかく仕上げる【裏ワザ】

アレンジや料理のレパートリーが多く食卓にのぼることの多いナスですが、よく油を吸うのでやわらかく仕上げるためには大量の油が必要だと思っていませんか?今回ご紹介する調理法なら、少しの油でとろりとやわらかいナスに仕上げられますよ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 562
  • 22
  • 0
  • いいね
  • クリップ

アレンジや料理のレパートリーが多く食卓にのぼることの多いナスですが、よく油を吸うのでやわらかく仕上げるためには大量の油が必要だと思っていませんか?今回ご紹介する調理法なら、少しの油でとろりとやわらかいナスに仕上げられますよ。

ナスを柔らかく仕上げるのに必要なのは大さじ1の「油」だけ

ナスを3本使い、ナスの煮びたしを作ります。

ナスをやわらかく炒めたい、でもナスが油を吸うのでまた足して、気づいたら大量に油を使っていた……そんな経験はありませんか?

今回の裏ワザを使えば、大量の油は必要ありません。
使うのは大さじ1の油だけでOKです。

コツは油を絡めて蒸すこと!

フライパンに油を引いていない状態で、切ったナスを入れます。

火をつける前に大さじ1の油をナスにかけ、混ぜて絡めましょう。

油が全体に行き渡ったら、皮目を下にして火をつけます。

ここがポイント!

火をつけて蓋をし、約5分蒸し炒めにします。

5分経ったら、裏面にも焦げ目をつけるためにひっくり返し、そのまま少し焼いてください。

もちろん、油を足す必要はありません。

1分ほど追加で焼くと、裏面にもいい焦げ目がつきました。

この状態で確認してみると、箸で持ち上げただけでわかるほどやわらくなっていました!
大さじ1の油だけでこれほどしんなりなってくれるとは驚きです。

麻婆ナスや炒めものなど、どんなアレンジにしてもしっかり味がしみ込んで、美味しく仕上がりますね♪

油の量が減りナス料理をよりヘルシーに

めんつゆ、水少々、砂糖を加えて少し煮込み、ナスの煮びたしが完成。油っこくないのにとろりとやわらかく、美味しいナスに仕上がりました。
ナスを油っぽくしないために蒸し炒めにする方法は、どんなナス料理にも使えます♪ぜひ試してみてくださいね。

  • 562
  • 22
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

感度の高いライフスタイルを楽しむ「オシャレなママ向けメディア」をテーマにリアルな最新トレンドを配信しています。 今、本当に気になっている最旬の情報を日々発信し…

4yuuu!さんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア