
セリア商品で作るコーヒードリップホルダー
セリア商品で作るコーヒードリップホルダーです。
両側のワイヤーが取っ手になって持ち運びできます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41026
- 257
- 12
-
いいね
-
クリップ
材料

画像の材料を用意します。
インテリアワイヤースタンド2個
スレートプレート
木製角材2P
作り方

角材を切ります。
長さ 132mmと110mm 各2本

インテリアワイヤースタンドの画像の取り付け部分をペンチで外します。
インテリアワイヤースタンド2つとも同じようにしてください。

コの字になっているワイヤーを画像のように真ん中を金切り鋸で切ります。
ある程度、切れたら最後はペンチで
ひねればカットできます。

ご覧のようにワイヤースタンドが3つのパーツに分かれました。

コの字のワイヤーの切った直角になっているところをペンチで真っ直ぐに伸ばします。

これがワイヤーを真っ直ぐに伸ばした状態です。

角材を接着剤・ボンドで固定し土台を作ります。

ここでひと工夫。
四角を鉄ヤスリ・紙やすりで角を落とし丸くします。
この工程はお好みでやってみてください。

長い方の角材に電動ドリルで4箇所 穴を開けます。
ここにコの字のワイヤーを差し込みますので
ワイヤーの幅の位置に穴を開けてください。
注意:ワイヤーより小さい穴にします。
ワイヤーを差し込むのがきついくらいが良い。
塗装してヤスリがけをします。

穴の付いた部分(4箇所)を直角になるようにペンチで曲げてください。
注意:何度も強く曲げると折れてしまうのでゆっくり根元から曲げてください。
ワイヤー2つで四角を作りように逆向きの向かい合わせに重ねます。

短い方の角材に重ねたワイヤーを乗せてネジで止めます。
上向きになっている穴の付いた金具部分は金槌などで叩いて画像のように倒してください。

コの字のワイヤーを土台の穴に差し込みます。
頭を金槌で叩いて奥まで差し込んでください。

すぐに外れないように残ったワイヤーを外側へ少し広げおきておいて、コの字のワイヤーの内側の突起部分に引っ掛けます。

スレートプレートを土台に乗せて完成です。

両側のワイヤーを起こせば取っ手になります。

これでコーヒータイムをお楽しみください!
左:土台の角材を塗装したのみ
右:土台をヤスリで角丸にしヤスリがけしたもの
最後まで見ていただいてありがとうございました
これからもDIY作品を投稿していきますのでよろしくお願いします(╹◡╹)
instagram / @spr20xx
RoomClip / SPR
DIYREPi / SPR と検索してください。
Twitter / @spr_smilemind
下記のリンクからどうぞ!
- 41026
- 257
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
材料費500円✨カットなし❗おしゃれなスタンド式ピアス収納をDIY❗TOMO
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
ダイソー100均で作るシェルフコンテナ【キャンプ気分を味わおう!】お外でピクニックやオモチャ入れになる収納テーブルBoxlovekuma_emily
-
☆DIY☆セリアの木材だけで作る弾薬箱風木箱☆トイレクリーナー入れ☆parade
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako