
コース料理と共に桜の名所を巡る!WILLER EXPRESS「東京レストランバス」の 「心に贅沢な、桜花見コース」
WILLER EXPRESS「東京レストランバス」の 「心に贅沢な、桜花見コース」に乗車してきました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 498
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
その後も靖国神社や赤坂御用邸、明治神宮、2021年の東京オリンピックで使われた新国立競技場、東京ミッドタウン、新しくオープンした新施設の麻布台ヒルズなど、都内の歴史ある文化施設や観光スポットだけでなく、最新商業施設も巡るので東京に詳しくなった気分に。
桜が開花する時期が近づいてきました。都内では皇居や目黒川、新宿御苑などさまざまな桜の名所がありますが、1日でたくさんの名所を巡ってみたいと思ったことはないでしょうか。そんな人にピッタリなのがWILLER EXPRESSの「東京レストランバス」。2024年3月20日から春限定で運行している「心に贅沢な、桜花見コース」に乗車してきました!
都内の桜の名所をコース料理とともに巡る贅沢なバス「心に贅沢な、桜花見コース」
WILLER EXPRESSの「東京レストランバス」は東京タワー、お台場、銀座などの東京の有名観光地を、高さ約3mという普段は体験できない目線から楽しめるバス。1階のキッチンから、客席の2階まで温かい料理が運ばれ、本格的なコース料理を楽しみながら都内の魅力的なスポットをガイドつきで巡ることができるなんとも贅沢なバスなんです。
2024年3月20日から2024年4月7日まで期間限定で運行している「心に贅沢な、桜花見コース」は、この期間だけの桜鑑賞特別ルートをたっぷり3時間楽しむことができるコース。天井が開閉式の透明の屋根になっているのでいつものお花見とは違う地上から約3mの高さと桜の近さで桜を鑑賞することができます。
バスも赤やピンクなどのポップなカラーリングでさまざまなイラストが描かれていて可愛いですね。
早速2階に乗り込むと高さ約3mからの景色がすでに圧巻! 道行く人がバスを指さしたり手を振ったりしてくれるのでそれもまた非日常気分です。
コースはランチとディナーがあり、それぞれ洋食と和食を選べます。 ソフトドリンクやアルコールも別途注文可。
テーブルはバスが動いても飲み物や料理のお皿が滑らないような仕様になっていて安心感がありました。
都内の歴史ある文化施設や観光スポット、最新商業施設も巡るからずっと楽しい!
バスは集合場所の丸ビル前から出発します。明治大正期を代表するレトロな東京駅を右手に見ながら、皇居方面へ。皇居のお堀やたくさんの門について、歴史や文化などをガイドさんが解説してくれます。東京に住んでいてもなかなか行くことのない皇居。バスでぐるっと外堀のほうまでぐるっと廻るのも生まれて初めてだったのでとても貴重な体験でした。
途中で透明の屋根を開けて、外の気持ちいい風を感じることもできました。晴れてるときはもちろん、雨が降っていても開閉式なので濡れる心配がないのがいいですね。
気になる料理はと言うと、私は和食コースを選びました。先付けの「いぶりがっことクリームチーズの湯葉巾着」は、いぶりがっこのコリコリとした歯ごたえとクリームチーズの濃厚なコクが絶品! いくつでも食べたくなる味でした。
口取りには「ワカサギ南蛮漬け、穴子とおからのテリーヌ、海老芝煮、一口がんも」。まるで料亭で楽しむ割烹料理のようですね。バスの中で食べているとは思えないおいしさでした。
食事を楽しみながら 真下から見上げる東京タワー
そうこうしているうちにバスは東京タワーのところまで近付きます。透明の屋根から東京タワーを見上げる風景はすごい! 地上ではなく地上から約3mも高いバスから見ているので距離感もものすごく近いです。これは絶対に写真に収めたいスポット。
その後も料理は蒸し物の「玉地蒸し」、冷鉢の「ずわい蟹、小肌、胡瓜、法蓮草、長芋、若芽、菜の花、トマト、煎り酒」と続きます。全部が本当においしくて幸せです。
そして焼き物には「柔らか牛肉の江戸甘味味噌朴葉焼き」! 噛まなくていいほど柔らかいジューシーな牛肉に、甘いお味噌が最高に合います。茄子やインゲン、レンコン、ドライトマトと野菜もたっぷりで満足感がすごかったです。
バスは首都高に入り、東京湾やモノレールを眺めながらレインボーブリッジを通過。お台場で一旦30分の休憩になるので、トイレ休憩やコンビニへの立ち寄り、お台場付近での写真撮影などもできました。
2024年4月7日まで期間限定なので予約はお早めに
その後はお台場や有明エリア、豊洲市場などを廻り、銀座の歌舞伎座を通って発着地の丸ビルへと戻っていきました。
料理はお食事の「ちらし寿司」と「お吸い物」、そして甘味の「桜のデザートプレート」と食後のドリンクまで、至れり尽くせりの文句なしのコースでした。
デザートのパンナコッタ桜ソースは春らしくて可愛かったです。フィナンシェも今まで食べたことがない食感と味わい。シェフに聞いたところ、さきほどの焼き物に使われていた江戸甘味味噌を使っているんだとか! 優しい甘さと和風な風味のフィナンシェは買って帰りたくなるほど美味しかったです。
コースは休憩も挟んで約3時間という長さでしたが、乗ってみるとあっという間でした。次から次へと見どころを通り、ガイドさんの解説も楽しいので、ずっと飽きずに過ごすことができました。もちろんコース料理は言うまでもなくすべて美味しかったですし、寒かったらブランケットを提供してくれたりとホスピタリティもホテル並み!
私が乗ったときにはまだ桜は咲いていませんでしたが、これで桜が満開だったら至近距離で桜を見ながらコース料理を満喫できそうですよ。「心に贅沢な、桜花見コース」は2024年4月7日までの運行なので、早めに予約してくださいね。
- 498
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
食欲の秋といえばお芋♡理想のこだわり干し芋発見しました!【茨城県境町】LIMIA トレンドライフ
-
40階から贅沢な午後のひと時を。CONRAD大阪で魅惑のアフタヌーンティー♡らんらん
-
世界遺産がある伝統の村「沖縄県読谷村」は人口日本一の村?!魅力をぎゅっとご紹介!LIMIA トレンドライフ
-
銀座で食べたいお勧めのジェラート&アイスクリーム4選紅子
-
のどかな自然と便利さを両立♡野菜も花も有名なあのまちといえば…?LIMIA トレンドライフ
-
ファミマのスフレプリンに地域限定の味が登場!美味しいのはどの種類?人気スイーツを比較検証LIMIA編集部
-
【2025年】成城石井の人気おすすめ商品50選!マニアが選ぶ定番スイーツや惣菜LIMIA編集部
-
ファミマの懐かしの看板商品が復活!ファミチキの甘辛味など10品を食べ比べ♪LIMIA編集部
-
【茨城県境町】なら菜の花と桜を一度にたのしめる!道の駅のグルメと利根川沿いのサイクリングで疲れを癒やそうLIMIA トレンドライフ
-
これは贅沢!いくらのまち【北海道白糠町】の味わいをお家で堪能するには…?LIMIA トレンドライフ
-
カルディの人気おすすめ53選!新商品やマニアが絶対買う商品も紹介LIMIA編集部
-
元店員が教える!ドトールの全メニュー&おすすめ19選|カロリーや値段、食レポありLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2018】お歳暮お菓子12選!定番&おしゃれスイーツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部