
続編❓オールSeria✨kitchenカウンターに便利収納✨引き出し編(o´▽`)ノ
先日…公開させて頂いた
オールSeria✨kitchenカウンターに簡単ちょっと便利な収納
たくさんの【いいね】【コメント】ありがとうございました。
実際に作ってくださった方々からの
コメントも嬉しかったです(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
その中で何件か
引き出し編も教えてほしいとのリクエストがありましたので。。
今回…引き出し編も
書かせて頂きました✨宜しければ
是非…覗いてみてください( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 206401
- 1953
- 9
-
いいね
-
クリップ
材料
Seria
木板 45×15㎝ 5枚
インテリア
コレクションケース 3個
そして今回はプラスで
木製角材 2P 1束 使いますよ。。
作り方
先ずは…コレクションケースはフタとBoxとに分けます。。。
フタ側のについた金具(蝶番)は残して
他は全て取り外します。。
ネジは後で
使うため取っておきましよう✨
フタについた金具はこんな感じで
後ほどこのまま取り付けますので外さないでください。。。
※
ただ…金具側が表に出るため
裏側の方が綺麗な場合…気になる方は金具を付け替えてくださいね。
木板カット!
次に木板をカットします。。
3枚の木板から
21㎝ 2枚
19㎝ 3枚
上記の5枚分
カットしてください╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
※
写真は長さ表示する為のものなので1枚の木板からの取り方はお好みで
1枚の板から21㎝2枚分とっても構いませんよ(﹡´◡`﹡ )
角材もカット!
はい‼️やはり手ノコですよ〜〜(笑)
⇧だから要らないって💦
角材は 19㎝ を 3枚分
カットしておいて下さい(*´ω`*)✨
カットした角材は…
取っ手を付けるための補強と
奥行き合わせのために
コレクションケースの正面に取り付けます。。。
塗装をしてから貼り付ける!
後からでももちろんOKですが
組み立てる前に塗装した方が塗りやすいです(*^▽^*)
今回も我が家は
ワトコオイルダークウォルナット✨先塗りしました。。
塗装がしっかり乾いたら
カットした角材にボンドをつけて
ボックスに角材を貼り付けますが
下の引き出し部分2個には‼️
フタの金具(蝶番)が付いていた
凸凹を隠すように上側に角材を揃えて貼り付けます。。
残りのもう1個はその逆で‼️
凸凹は隠さず下の底の面に合わせて貼ります。。
そのままでも良いですが
その際はズレないように乾くまで触らないよう気をつけてくださいね
今回は…乾くまで
目玉クリップで挟んでみましまた。

それでは組み合わせ図✨公開です!笑
ジャジャ〜〜ん✨✨✨
はい❗️こんなん出ました〜( ̄▽ ̄;)
と言うか💦
わかりやすくて良い✨なんて
お優しいコメント頂いちゃったので😅
またまた懲りずに
描いて出しちゃいました(*´艸`*)
途中経過の
写真撮って無いのでヽ(´o`;これで説明させて頂きますね。。。
どうぞ温かい目で
見てやって下さい( ̄▽ ̄;)💦
それでは…組み上げます!
先ずは…黄色にぬった所から✨
元のサイズ 45×15 ㎝の木板に
左右 端から 19㎝ と 10㎝ を測って線を引き
その線より内側に 19㎝にカットした板をボンドでつけます❗️
※
多少乾くまでは ズレたり倒れたりしないように
貼り付けた板の前後を挟み込むように 何かで支えてくださいね。。
こんな感じで支えるといい?
参考までに過去記事より💦
真ん中の板を両端のBOXで倒れないように挟み込んだ写真✨
なんとなく
伝われば良いなε-(´∀`; )あはっ
はい!次( ̄▽ ̄;)
最初のボンドが少し乾いてきた頃
2個の引き出しの真ん中にくる 板をボンドで貼り付けます。。
基本…10㎝の半分5㎝の所にラインを引いて
そこを中心に板をのせますが
念のため現物あわせ❗️
引き出しになるボックスを置いてみて
キチキチではないか確認してから真ん中板を貼り付けてくださいね✨
100均あるあるでたまに合わないこともあるので確認は必須ですよ‼️
そのまま そのボックスで板を挟んでしまえば‼️ボンドが乾くまでの支えにもなりますしねv(*´∀`*)v
最後に緑色にぬった板を
ボンドで貼り付けて少し乾いてきたら
各板の貼り合わせ部分にピン釘で補強しましょう(*´ω`*)
荷重がかかる中板には
必ず三ヶ所以上
補強のピン釘を打ちます‼️
真ん中あたりは
板の位置がわかりにくいので
先に左右に釘を打ち
そこに…定規を当てた真ん中辺りに打ち込めば╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
大丈夫なはずです‼️
扉とボックスに取っ手をつけます
取っ手として使ったのは
セリアの【アイストラップ】2P ✨
ちょっとギンギンギラギラ系ですが
あま気にならないかなーってそのまま使いました。
⇧塗るのが面倒だなんて言えない( ̄▽ ̄;)💦
扉になる板に取り付ける場合
付属のネジでは裏に飛び出してしまう為
セリアで別売りの小さいネジを使いました✨
取り付ける引き出しは3個❗️
そのうち取っ手の取り付けは
下の2個のみで
上のボックスにはつけませんので
ご注意くださいね(๑´ω`ノノ゙✧
引き出し側は角材を貼っているので
木材に厚みがあるので
付属のねじでもOK❗️
お好みの高さに取り付けてください✨
扉を付けます!
扉をつけるときはなるだけズレないように
写真のようにしっかり指で挟んで
取り付けてくださいね(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
もともと取り外した時にとっておいたネジで取り付けましょう✨
完成✨
仕上がりはこんな感じになります
裏から見るとこんな感じ
裏からも物を出し入れ出来るように
裏板はつけていませんので💦
引き出しの落下防止の為…
セリアのL字金具【ミニステー】を
【プッシュピン アンティーク】で固定しました。。。
ちなみに…
一番上の引き出しを取るとこんな感じ
少し高さのあるグラスなどを しまって
出すときは扉を開けてから
Boxを引き出す形になります✨
今回は 引き出し付きの収納ケースの作り方を載せたため
引き出しとなるボックス部分は3個必要
それに対して
扉は2枚のみと
1枚は使わない形になります。。
⇧ちょっともったいない気もします💦
でも…写真向かって左側の
三枚扉のケースと同時に作ることにより
3枚扉側の収納の方から
引き出し用にボックスを1個
持ってこれるため(使っても問題ない)
2種類とも作ってみてみるのも いかと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
何より並べておいた方が
断然お洒落で可愛いので(*´ω`*)♡
オススメですよ〜〜✨
宜しければ是非✨
作ってみてくださいね〜〜(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
2、3個並べて置くと
100均商品だけで作ったとは思えない程
立派に見えますよヾ(*´▽`*)ノ
※100均あるある❗️
・表示より少しsizeが違う!
・ちょっと斜め
そんな物もあるので
作りながら実物合わせなどを何度かして
多少の位置合わせ修正をしながら作ることをお勧めします(*´艸`*)
※そして❗️
・木板は出来るだけヨレや反りの無いものを選んでくださいね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
- 206401
- 1953
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
PSコントローラーのスタンドを100均材料だけでDIY❗TOMO
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
【100均DIY】セリアの木箱と木材で小引き出しを作ろうkumi*
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki