
お金に強い人ほどお掃除・片づけ上手!!マネーのプロが実践!!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6601
- 94
- 0
-
いいね
-
クリップ
【洗面台の下】
ストックは1つ。使い切ってから買う!!
1つ使ったら1つ買うのがルール。使い切ったらその都度、そのときの自分に最適なモノを買うと空間もお金も無駄になりません。
【キッチン】
手が届く場所にしかモノを置かない!!
見えないモノは存在しないのと同じ。不要なストック品を増やさないよう、キッチン下の収納スペースには、扉を開けたらすぐに手が届く場所のみ、モノを置くようにしましょう!!
【バッグの中】
ポケットフル活用。モノは定位置に収納。
バッグはポケットの多いモノを選び、左側の大きなポケットには財布、真ん中には手帳や本や電卓、右ポケットには身だしなみに使うモノなど、どの位置に何を入れるかを決めて収納しましょう!!
【財布の中】
①医療機関の領収書は病院別に!
財布の中がパンパンにならないよう、不要なレシートはすぐに処分。医療機関の領収書は確定申告に必要なことがあるので、病院別に必要なことがあるので、病院別に収納すると便利です。
②現金は予算別にポケット収納で管理!
月初に1ヵ月分の家計費を引き出し、1週間分ずつ予算を透明のウオールポケットへ。週の初めにその週の分のお金を財布に移し替えます。財布の中の現金だけでのやりくりを心がけると、お金の使い方が上手になります。
【玄関&リビング】
①収納グッズは安易に増やさない!
収納グッズはあれば部屋が片付くのではと思って買ってしまいがち。でも収納グッズを使いこなせるのは片づけの基本ができている人だけ。不用品を処分するのが先と心得る事。
②玄関にゴミ箱を置きチラシなどはすぐ処分!
郵便物や書類などは見たらすぐに要・不要を判断します。新聞に挟みこまれてくるチラシやDMは受け取った瞬間、玄関に置いているゴミ箱へ。不用品を家に持ち込まない為のアイデアです。
【下駄箱】
靴は下駄箱に入る数しか持たない!
下駄箱には普段使いから、冠婚葬祭用や着物の草履など、すべてを収納。冷静に靴の傷みを判断できるシーズンオフに靴チェックをして、下駄箱に入る分だけ持つようにしましょう。
【クローゼット】
洋服はハンガーに掛けて収納する!
洗濯物を畳むのが面倒だし苦手なので、衣類はできるだけハンガーに掛けて収納。たたまなくて済む上に、今ある服がひと目で分かるので、似たような服を買う事も減ります。
- 6601
- 94
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
簡単整理術!5分で書類の片付けに挑戦しよう!!整理収納アドバイザーさかたちあき
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家計簿をつける時の時短グルーピング収納整理収納アドバイザー やすこ
-
100均のドキュメントファイルで家計管理が簡単に!ポイントは5つのポケット思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝