
カビの発生原因を知ろう「温度」「餌」「時間」「湿度」という4つの原因と対策
この4つの要素がカビの成長にどのように影響するのか、
4つをどう管理して、
カビの発生を防ぐかについて詳しく解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 417
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
カビは生活環境に潜んでいて、
健康や住環境に悪影響を及ぼすことがあります。
当たり前のように存在しているカビですが、
その発生のメカニズムを知らないまま、
カビ対策をしている方が多いのではないでしょうか。
カビの発生には「温度」「湿度」「餌」「時間」の4つの要素が関係しています。
このブログでは
この4つの要素がカビの成長にどのように影響するのか、
4つをどう管理して、
カビの発生を防ぐかについて詳しく解説します。
原因1.温度カビの成長に最適な環境
こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。
カビは20~30度の温度範囲でよく成長します。
寒くもなく、暑くもない温度は
人間にとって快適であると同時に、
カビにとっても最高の環境です。
高気密高断熱住宅は、
人間にとって快適な温度をキープしてくれますが、
反面、カビにとっても好都合な条件が揃っているのです。
人間にとって快適な温度を、
改善するのは難しく、
カビ対策としての
温度管理は当社では不要と考えています。
他の原因を対策することで、
カビは防げるので安心してください。
原因2.餌 カビの栄養源
カビは有機物を栄養源として成長します。
有機物と聞いて思い浮かぶものは、
紙、木材、布などの自然素材でしょうか。
となると、
自然素材を避けて
生活環境を整えればカビが発生しない?
残念ながら、
それは間違いなのです。
生活環境での、
最大の有機物は「人」。
つまり皮脂、フケ、唾液など人が生きていく上で、
どうしても発生してしまう有機物を、
カビは餌として成長します。
カビはどこにでも発生します。
自然素材だからカビが発生しやすい、
というのは大きな勘違いなのです。
皮脂やフケ、唾液を除去するためには。
人が生活しないか、
丁寧な掃除が必要になります。
物の整理整頓も、重要ですよ。
原因3.時間 カビが成長するために必要な期間
カビは空気中に、
当たり前のように存在します。
その時は目に見えないのですが、
私たちがカビとして認識するまでには、
ある程度の時間がかかります。
空気中に飛んでいるカビが、
壁など着陸し、
ある程度の時間が経過すると
カビは繁殖してきます。
それを防ぐためにはコマメな掃除が有効です。
掃除好きの方のお住まいで、
カビの発生は少なくなります。
カビ菌が壁に付着しても、
そこに餌があっても、
小まめに掃除をすることで、
滞在時間が短くなり、
繁殖を抑えることができるんです。
掃除って、大事ですねぇ。
でも大丈夫です。
掃除嫌いでも対策はありますよ。
原因4.湿度 カビの生育に必要な水分
湿度が高い環境はカビの成長にとって理想的です。
湿度が60%以上になるとカビのリスクが高まりますが、
高温多湿の日本では
すぐに60%以上になります。
さらに人が暮らすだけで、
室内の湿度が高くなります。
調理、入浴、
そして人が呼吸するだけで、
湿度が発生します。
加湿器などを使用していないから大丈夫。
は間違いです。
そして燃焼型の暖房器具、
ガスストーブや石油ストーブを
稼働させることで、
湿度が高くなるのです。
- 417
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【徹底解説】観葉植物の水やり方法|頻度・葉水のコツ・水の量などLIMIA インテリア部
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯を夜にするのはアリ?夜干しのメリットとデメリットを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
ウッドデッキに屋根をつけるべき?知っておきたいメリット・デメリット!MINO株式会社
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
オフィスに置きたいかわいい観葉植物。デスクとフロアをさわやかに!LIMIA インテリア部
-
湿気は布団の敵。正しい保管方法で気持ち良い布団に!【布団の収納・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電でもし日陰になったとき発電量はどれくらいの影響を受けるの?LIMIA 住まい部
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウッドデッキ周辺の防虫対策法|床下に虫が発生する原因もMINO株式会社
-
濡れタオルで加湿!冬場の室内の乾燥対策タオルショップAMY
-
「ウンベラータ」の上手な育て方とは?理想の設置場所から剪定方法まで徹底解説!LIMIA インテリア部