
匠の世界
北海道という地は
家具の材料も豊富なゆえ、
無垢材家具は昔から親しまれています。
デザイン家具とは一線を画するもので、
重厚、なおかつ独特の味わいのあるもので今でも多くのファンが
存在します。
そこであまり目にすることのない
製作の様子や工場の一部、ショールームの一部を
公開しますのでごらんになって頂ければと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4790
- 13
- 4
-
いいね
-
クリップ
職人の眼差し
多くを説明する必要は無いと思います。
木に語りかけながら、
どうしたらこの木が生きるのかを考えながら作業をしています。
通常はこの瞬間に立ち会うというのも難しいものなんです。
仕上げを待っているテーブル
まだ加工途中の
本来であれば人に見せることのない段階のテーブルです。
これからどのように仕上がっていくのでしょうか。
圧倒的な存在感
この厚さ、この深い色、
ただただ圧倒されます。
貴重な材料がたくさん!
私には宝の山に見えています。
ここのショールームの魅力は
私のつたない文章だけでは表せませんので
以下の動画と
「匠の森」ブログをごらん下さい。
- 4790
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部