
興奮状態の4歳男子。落ち着かせるには「○○怪獣」と名前をつけると効果的!?
question興奮してコントロールが利かないとき、どうする? 4歳の息子は、一度テンションが上がると声が大きくなったり、人の話を聞けなくなったり。私も毎回怒ってしまいます。どうしたら自分で気持ちを落ち着かせられるように […]
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 190
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
question 興奮してコントロールが利かないとき、どうする?
4歳の息子は、一度テンションが上がると声が大きくなったり、人の話を聞けなくなったり。私も毎回怒ってしまいます。どうしたら自分で気持ちを落ち着かせられるようになりますか?[千葉県・りんりんご]
answer 興奮した状態に名前を付け、繰り返し教えていきましょう
4歳児はまだまだ興奮しやすく、特に男の子は感情のコントロール力があまり高くない子も多いです。声が大きくなってきたら一つのサインなので、「はしゃぎ過ぎちゃったね。お水を飲もうか」など、ママの方が一歩退くことが大事です。
子どもと同じ声の調子で叱るとヒートアップするので、静かに話し掛けると落ち着いていきますよ。
それでも収まらないときは、興奮している状態に名前を付けて「やんちゃ虫が暴れ始めたぞ」「○○怪獣が出たぞ」と伝えてみてください。良くないことだと子どもが意識するきっかけになります。
また、狭い場所に入ると気持ちが静まるので、段ボールでおうちを作って「◯◯怪獣はダンゴ虫にへんしーん!しばらくおうちに入っててね」など、遊びの中で気持ちを落ち着かせていきましょう。布や大きめのタオルでふわっと体を包んであげるのも効果的です。
※この記事は、2017年12月発行の「あんふぁん 年末年始号」に掲載した記事を再編集したものです
illustration HAYASHI Yumi
- 190
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
子どもがトイレに行きたくなる!トイレトレーニングにおすすめの絵本5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ダイソーでコレが買えるとは‼️年末年始の飛行機の苦痛は100均アイテムで乗り切れる🛩lovekuma_emily
-
「子ども作品集」をフォトブックで作ります暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
クリスマスにおすすめの絵本10選!子供に読み聞かせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
【らくやきマーカー】え!? 付け合わせを作るのが面倒くさい!? それなら書いちゃえばいいじゃない【書いて焼くだけ簡単♬】LIMIA DIY部
-
リビングのキッズコーナー♡【こども目線で遊べるスペースを作ろう】alumichan0730
-
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部