
【棚DIY&収納】木枠+棚板で作れるランドリーカート♪ストレスフリーで家事がはかどる!家族が喜ぶ!洗面所収納をDIY☆
毎日毎日休むことがない家事のいろいろ…。少しでも楽に家事をしたい!という思いでDIYをしています。
今回は使い勝手が悪くずっとストレスだった洗面所をDIYで変えることにしました。
欲しかったランドリーカートを作って家事を楽に♪そして見た目もスッキリ機能的にして家族が使いやすく喜んでくれる洗面所になりました。
『DIYで棚を作る』というのは少しハードルが高い!と思っている方も必見!
今回ご紹介する棚作りは、『木枠+棚板』で作るシンプルな棚なので難しい工程がなく作れます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 27769
- 116
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料①木枠用
まずは木枠の材料です。
用意したのはSPFの1×4材。
ほとんどのホームセンターで売っている木材で値段もお手頃なものです。
こちらを写真の寸法で用意します。
端材を使用しているため、44.8㎝でカットしている木材は色が違っています。
組み立ててしまうとほとんど見えない部分に使うのでこのまま使います。
ペイント
グレーにペイントした木材はロハスオイルのライトグレーを塗っています。
組み立ててからペイントしてももちろん大丈夫ですが、組み立てた後だと塗りにくい部分があったり出来上がった重たい棚をひっくり返しながらペイントしたり…何かと面倒なので大きなものを作る時は先にペイントした方が楽です。
材料②棚板用
棚板として使うのは写真の寸法で切り出した板二枚です。
先ほど材料①で用意した奥行き41㎝に合わせています。幅は設置するサイズにしています。
こちらも端材の板です。幅の異なる何枚かの板をボンドで貼り付けただけのものです。
新しく用意する場合はコンパネなどの大きな板から切り出して使えばOKです。
材料③天板用
こちらもまたまた端材を利用するため、新しい木材から準備する時には必要のない工程になってしまいますが…。
三枚の1×4材を繋げた板二枚を組み合わせて一枚の大きな板にしていきます。
細ビスを使って角材を断面に固定し、大きな一枚の板にしました。
サイズは54㎝×50㎝で棚板よりも大きなサイズになっています。
木枠組み立て
組み立てをする前に長さ66㎝の板に棚板を設置するための下穴をあけておきます。
見た目をスッキリするためにネジ頭がすっぽりと入るように直径6㎜のドリルビットで深さ5㎜ほどの穴をあけていますが、下穴ドリルでも大丈夫です。
下穴をあける位置は収納するものに合わせればOK。
今回の場合板の端から39㎝のところに穴をあけました。
ちなみに写真で×と示している場所は穴あけが不要なのに間違えてあけてしまった下穴です(^^;
塗装や下準備などができたので組み立てをしていきます。
まずは木枠の一番下になる、長さ44.8㎝の板を長さ66㎝の板に取り付けていきます。
セリアの木工ガイドを使って直角に組み立てます。
作業する時は平らなフローリングなどの上での作業は必須!
壁に押し当てて木が動かないようにし
、ついでにフローリングの板を直角の目安になるようにしています。
このようにコの字になりました。
次に棚板を取り付け、2つの枠が出来ました。
2つの木枠を立てて、間に棚板を入れ、ビスで固定していきます。
木枠の内寸と棚板がピッタリすぎて入りにくいと感じる場合はゴムハンマーなどで叩いて棚板をはめ込みます。
真ん中の棚板を木枠の棚板に乗せ、同様にビスで固定します。
棚板に乗せて固定するので板がずれる事なく一人でも楽に組み立てができます。
天板を上に乗せ、上からビスで固定したら出来上がりです。
棚が出来上がりました。
最後に裏側から100均のキャスターを取り付けます。
キャスターをつければ移動も楽で掃除や模様替えの時など便利です。
洗面所に設置
設置するのは洗面所の備え付けの収納棚のところです。
入居して11年が経ちますがイケアや100均のプラスチックケースをその都度買い足していたので色はバラバラ、統一感がなくて使い勝手も悪くとても不便な収納でした。
ごちゃごちゃで使いにくかった洗面所の棚のところに置きました。
棚の下には置き場が定まらなかった洗濯かごを入れてます。
全体で見るとこんな感じです。
備え付けの棚にはダイソーのプラスチックケースで統一しタオルやパジャマなどを入れました。
大人・子ども、それぞれ目線の高さに自分のものがあるのでお風呂上がりなど身支度がかなり快適になりました。
タオルはLIMIAのCMにも使われていたホテル風の畳み方でそのまま置いてもスタイリッシュに♪
パジャマはショップ風の畳み方にしたので、子どもが使うカラフルなパジャマもそれほど違和感なく置けています。
子どもたちがお風呂上がりに『わ!ホテルみたい!』と喜んでくれました(^^)
キャスターで移動できるので、天板を利用してランドリーカートとしても大活躍♪
取り込んだ洗濯物を立ったまま畳んですぐ目の前の棚にしまったり、洗い終わった重たい洗濯物をサッとかごに移したり…。洗濯時のめんどうな作業が楽になりました(^-^)/
主婦には休みの日でもちょっと体調が悪くても毎日必ずやらなければいけない家事がたくさん。
そんな毎日の家事が少しでも楽に、ほんのちょっとでも楽しめる要素があればいいなーという思いでDIYをしています。
これからも、お店には売っていない『自分仕様・我が家だけのスタイル』の家具や収納を楽しみながらDIYしていきたいと思います(^-^)/
閲覧いただきありがとうございました☆
- 27769
- 116
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
☆(後編)ディアウォールで安心!リーズナブルな大型壁面クローゼットDIY☆mont-blue☆imoan
-
【カラボを使って】収納できるサイドテーブルをDIYayu__maman
-
狭い洗面所にオススメ♪セリアのネットを使って家事も楽になるスリムな収納棚の作り方♪Mily
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
無駄なく収納!床から天井まで全部収納できる便利な収納棚DIY☆aya-woodworks
-
30分で完成☆カラボで洗濯グッズをまとめて収納♬mirinamu
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
【DIY】オープン収納で毎日ショップ気分♪一目で見えるから収納しやすい&洋服選びが楽しくなるクローゼット収納DIY☆aya-woodworks
-
【目からウロコ】子供のおもちゃの収納アイデアを大公開!安く作れる収納DIYの方法もご紹介しますLIMIA DIY部
-
ニトリのハンガーラックをリメイク♪収納付き簡易ワードローブR
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部