
焦げた鍋を重曹でピカピカに‼
我が家はホーロー鍋を使ってます。ホーロー鍋は焦げにくいメリットがありますが、うっかり焦がしてしまうことも……
そんな焦げた鍋を綺麗にする最も効果的なのは『重曹』なんです。
これから重曹を使った焦げの落とし方の手順を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 35059
- 80
- 0
-
いいね
-
クリップ
焦げ落としの手順

⇧⇧焦げたホーロー鍋…

➀焦げた部分が隠れるくらいの水を入れ、重曹を小さじ3杯入れ中火で沸騰する。

➁沸騰したら弱火にして10分温め火を消す。

➂しばらく冷ます。
(冷めると汚れがが浮いてきます。)

➃浮いた汚れをやさしくスポンジで落とします。
※落ちない時は同じ作業を何度か繰り返して下さい。

綺麗になりました‼
焦げが取れる仕組み
重曹は水を入れて加熱すると、水・二酸化炭素・炭酸ソーダに分解します。その際に発生した二酸化炭素が泡となって汚れを浮かし、強いアルカリ性に変化した炭酸ソーダや油やタンパク分で構成された汚れを強力に落として行くのです。
注意点⚠
アルミ製の物はアルカリ性に弱く黒ずんでしまうので使用は控えるようにして下さい。
ちなみにあたしは100均の重曹を使ってます。100均の物でも十分に汚れは落ちます。
Instagram、楽天roomもやってるので遊びに来てくださいね♡♡
- 35059
- 80
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】フライパンの焦げ付きを落とす!重曹やお酢を使った洗い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セスキ炭酸ソーダでカレーの鍋を煮洗い・重曹とセスキの違い美化委員 山崎希巳枝
-
キッチン周りから換気扇まで!油汚れがきれいに落ちる掃除の仕方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やかんの掃除はどうする?クエン酸や酢でピカピカにする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹やお酢を使って簡単!土鍋の焦げの落とし方と防ぐ方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電子レンジのお掃除はセスキ炭酸ソーダにお任せ♪ 油汚れもスルッと落ちる!楽チンお掃除方法!4696mono1222_shoko
-
ステンレス鍋のお手入れ☆ アレを使って簡単ピカピカにしませんか?4696mono1222_shoko
-
ホーロー鍋の焦げの落とし方!クエン酸や重曹を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電子レンジはセスキで掃除しよう。重曹もおすすめ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹とクエン酸で排水口や風呂掃除をしよう!2つの違いとは?洗剤の正しい分量と作り方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
気になるカルキ汚れの原因って?汚れの種類ごとの掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【塩素系vs酸素系】まな板や食器を漂白してみた!注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部