おサイフを使いやすくするコツ

おサイフの中に、カード類やレシートを詰め込んでませんか?
要らないモノが入っていると、金運が下がっちゃうかも・・⁉︎スッキリさせて、金運アップさせましょう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 15431
  • 49
  • 0
  • いいね
  • クリップ

新しいおサイフを愛でる

初めて長財布を買ったので、『よろしくお願いします』の気持ちを込めて、まず愛でてみました(笑)

新旧交代🌟おサイフさま

中身の入れ替え前に、まず比較。

長財布と二つ折り財布は、サイズと厚さが違います。

二つ折り財布は開くと、長財布よりも横長になります。

こちらの長財布は2辺が開く、薄型タイプ

外ファスナーのミニポケットが付いていました。

どこに、何を入れるか決める

中のカード入れは6ポケット×2面

ファスナー付きの外ポケットは小銭入れに決定。

中央にはオープン式のポケット部。
こちらはレシート入れに。お札と混じらなくなります。

二つ折り財布の時は札の間にレシートが混じりやすかったんです。

カードポケットの裏にもポケットがあり、あまり使わないカードを入れていました。

小袋でキズ防止

チャック式の小袋に

免許証と健康保険証を入れています。
意外と擦れて傷むのを防ぎます。

透明な袋ならば、提示やコピーもそのままでOKです。

必要なカードを選び取る

積み上がったカード類は

並べて再確認。
よく使うものだけにします。

保管場所を変えてみる

週に1回、自転車でしか買い物に行かないお店のカードは、自転車鍵と一緒にしました。

ほぼ毎日通っているスポーツクラブのカードは、2枚しか入らないポケットへ。

クレジットカード類と分ける事で、出し間違いがなくなります。

出し忘れしやすいエコポイントカードは、クレジットカードと一緒にIN

小銭を入れてもスッキリしたサイフを維持できます。

  • 15431
  • 49
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

整理収納アドバイザー ゆっきーです♪心地好く毎日を過ごすための整理をモットーに、無理なく続けられる整理・収納をしています。モノ好き、想い出モノ好きな”モノの多い…

うきうきスタイル ゆっきー☆望月由貴子さんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア