
100均の灰皿が⁉工具不要のリメイクでドリルビットスタンドに☆
aya-woodworks
【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして
平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
百均の卓上鏡、そのままでも使えますが、自分ように楽しんだ型にしてみたいと思って、作ってみました。
思ったより簡単なので、どうぞ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
気に入った写真たてと、その大きさに合う鏡を用意します。
簡単を分解するのですが、かなり接着されてますので( ̄▽ ̄;)
マイナスドライバーで、ゆっくり剥がしていきます。
鏡が割れてしまう可能性あるので、ここは慎重に。
このタイプの写真たては、上から挿入するタイプだったこともあり、上から鏡入れていきました。
思ったより、余裕ある写真たてだったので、うまく装着できました。
指紋もつくと思うので、メガネ拭きなどで、鏡を拭きながら調整して場所を決めていきます。
こんな感じに仕上がりました(⌒▽⌒)
お化粧も、これでまた楽しくなります。