【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


書道用半紙やクラフト紙をねじって貼りつけるだけ♬編まずに出来るカゴ・小物いろいろ

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 11014
  • 56
  • 1
  • いいね
  • クリップ

最初のきっかけはミカンのカゴ

カゴは拭いたり洗ったりしづらいこともあってあまり買わないようにしていたんですが、ある時田舎のミカンをたくさんいただいて…。やっぱりミカンはカゴが合うな〜〜と、思ったのがきっかけ。

セリアのクラフト紙をねじって紐状にして、カゴの形に巻いてみました。
あっという間にできました!

スピード重視のため両面テープでくっつけているだけなので、持ち上げると壊れますが、笑。
ミカンがなくなったと同時にこのカゴとはサヨナラしました。

空箱や容器に貼り付けるだけで

クラフト紙を細く切ってねじり、使い捨てのプラスチック容器に貼り付ければ、丸いカゴの完成! こちらは持ち上げても壊れません…。
ダイソーの筋入りクラフト紙(50枚入り)を10枚ほど使用。

下の写真、こんどはティッシュの箱に巻いてみました。
これに使ったのは、ダイソーの書道用半紙。真っ白ではなく、少し茶色がかった色で味があります。

持ち手を接着したところに、同じく半紙をねじってからくるくる渦巻きにしたものを飾りにしました。

ねじねじ手法でポシェットや帽子も

ティッシュの箱で作ったポシェットに、白い半紙のねじねじを貼り付けました。絵の具で着色した渦巻き模様をつけて、娘にプレゼントしました。

中はペーパーナフキンを貼っています。
耐久性はありませんが、おもちゃとしては十分です。

お人形さんの麦わら帽子も出来ました。
小さなお椀に半紙をかぶせて固定してから、ねじねじを貼り付けていき、最後にお椀を抜き取りました。
つばの部分は厚紙を使っています。

下の写真は、手製の娘用シューズラックです。ここにもクラフト紙でねじねじをたくさん貼って、藤製っぽさ?を演出してみました。

ねじねじ手法、興味のある方は是非お試しください。ただし、手荒れにはご注意下さいね(^ー^)

  • 11014
  • 56
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ダンボール・空き箱・新聞紙・ラップやテープの芯・紙袋など、廃材を使って子供のおもちゃや雑貨を工作するのが趣味です。 難しい技術や特別な道具は持ち合わせていません…

母さんの図工の時間 by azuさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア