
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする
100円ショップに売っている「ワイヤーネット」。
縦にしてカゴやフックを下げて使うのが一般的ですが、曲げるだけでちょっとした棚や収納ができてしまいます。
工具を使わず、安く簡単にできる方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 473945
- 2653
- 17
-
いいね
-
クリップ
1.キッチン ラックのチョイ置きに
キッチンで、電子レンジや炊飯器などを置くのに「ホームエレクタ」のラックを使っています。
ラップや追熟中のアボカドを上に置いたり、バナナをぶら下げたりしていたのですが、ラックの最上段の下の空間がもったいないので活用することにしました。

用意するもの
・ワイヤーネット
・結束バンド
これは「シルク」で購入しましたが、たいていの100均で色々なサイズが取り扱われていると思います。



作り方
幅がちょうど良さそうなところで、曲げます。
ワイヤーが細めで柔らかいので、手で曲げられました。

両端2マスのところを折りました。

結束バンドで4か所留めます。

棚ができました!簡単です♪
同じ白なので馴染んでいます。

上に乗っていたラップとアボカドを置いて、バナナもひっかけました。
チョイ置きに便利です。
バナナのぶら下げは無印良品の「横ぶれしにくいフック」を使っています。

あと、たまたまなのですが、、、。
「炊飯器の横」「ティファールのフタ」「スムージーミキサーの出し入れ」全てにおいてギリギリでした。
これもシンデレラフィット?(笑)
スペースの無駄が無い気がして嬉しくなります。

2.お菓子置き場の上に
キッチンにある食器棚に、コーヒーメーカーとお菓子を置いている引き出し棚があります。
このお菓子の上のスペースが空いているので、ここにも棚を作りました。

横にフックを貼りつけます。

ワイヤーネットを折り曲げたものをひっかけます。

この上の棚は、蒸気対策の「モイス」が貼ってあるのでフックがつけられません。
つっぱり棒を使ってみました。

左のフックのおかげか、大袋のお菓子やコーンフレーク、パンなどを置いてもネットは落ちません。

上の棚は、引き出しても動かないのでスムーズ。ちょっと楽しい♪
他の棚を占領していたかさばるモノを、収納できて嬉しいです♪

3.分別ごみの枠に
これはワイヤーを曲げて作った初めての作品なので、すごくいびつなのですが、、、。
分別ごみをシンクの下に入れています。
【after】から

なかなか合うサイズのボックスが見つからず、大き目のカゴにレジ袋を入れてしのいでいました。
【before】お目汚しすみません。


ワイヤーを曲げて、2枚を結束バンドで留めて枠を作りました。


缶やペットボトルの収容量が増えて、かつスッキリしたので満足しています。
必要に応じたサイズに作れるのがワイヤーの良いところですね。
4.おまけ 洗濯カゴ置き
これは曲げただけです・・・。
洗濯機の上のスペースに、「洗濯物を入れるカゴ」を置くために敷いてみました。

洗濯機の口が少し前下がりなので、平らに置けるように両サイドと真ん中を適当に少し曲げて乗せただけです。
洗濯をする時は横に立てかけています。

我が家の洗濯機置き場は、リビングにあって一見クローゼットのようです。

洗濯物を置く場所が無いので、洗濯機置き場の横に置いてあるイスの下にカゴを置いていました。
このイスは私のバッグや上着のチョイ置き用です。

でもここに洗濯かごがあるのは、見た目イマイチ。
洗濯機に洗濯物を入れっぱなしにしたりフタを閉めっぱなしにすると、洗濯物や洗濯槽にカビが生えやすくなるそうです。
フタを開けた洗濯機の上に、カゴを直接置こうとしましたが乗りませんでした。
この方法なら洗濯機のフタも開けて、中を換気しながらカゴが置けるし、洗濯物を入れた結構な重さでも落ちなくてなかなか良いです。

4人家族の1日分。
結構入れても大丈夫!
だいぶしなってますが・・・安定しています。
何気にこのワイヤーアレンジが一番ヒットな私(笑)
まとめ
100均のワイヤーネットは、簡単に曲げられるし、サイズの融通が利くので便利ですね。
軽いので扱いやすいのも好きです。
アイデア次第で、たった100円でちょっとした棚ができるので嬉しいですよね。
他にも収納や暮らしのアイデアについてブログに書いています。
よろしければのぞいてみてくださいね。
- 473945
- 2653
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
【キッチン収納】深過ぎる引き出しにつっぱり棒で収納力アップ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【収納】賃貸キッチンでもすっきりキレイに。こどもとの暮らしにあう収納アイデアrie_yamanouchi
-
ニトリのアイテムで洗面台の扉裏を有効活用!洗面周りの収納にオススメなアイテム♪miina
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
キッチンに収納カウンターをDIY!超簡単なテーブル脚の作り方も紹介しますノリエ
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
1人暮らしのシンク下収納①〜ラックを活用&ごみ箱もシンク下へ〜nn.naru.uu
-
お気に入りの【無印良品】ラップケースで、引き出しの中もスッキリ!usagi works
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
ワッツで発見!シンプル使える収納ストッカー♪R
-
セリアのスタッキングシャンプーラックがキッチン収納に大活躍!asuka__na
-
シンクの下をニトリのアイテムでスッキリ収納しました!maiikkoo