
キッチンはアイランド?対面?壁付?クローズド?それぞれのメリット・デメリットまとめ
キッチンのカタチはどうする?アイランドと対面と壁付けとクローズドといろいろあるけど、自分たちにはどれが一番いいのかなぁ?を、メリット・デメリットから考えてもらえるためにまとめてみたよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18887
- 62
- 0
-
いいね
-
クリップ
憧れのキッチンにしたい!
いや~~!せっかく新築・リフォームするんだったらやっぱりキッチンは重要視したいですよね~!!
キッチンって毎日使うものだし、時間も長く過ごすところ。昔ながらの薄暗くて狭いところにおいやられている立場から、今やオシャレなインテリアにもなっていてそれでいて生活の中心的存在に。
↑キッチンでチャーハンをつくるぼく(イメージ画像)
そんなキッチンですが、いろんなカタチがある今だからこそ、自分たちが一番欲しいカタチをしっかりと選びたいですよね。
キッチンのカタチは4パターン
キッチンの基本となるカタチは、
①アイランドキッチン
②対面キッチン
③壁付けキッチン
④クローズドキッチン
と大きく分けて4つとしました。(かんたんに)
それぞれがどういうカタチなのか?ということと、メリット・デメリットをかんたんにまとめてみますね~~~。
①アイランドキッチン
アイランドキッチンというだけあって、『アイランド=島』になっているキッチンです。
【メリット】
・とにかく開放的。リビング・ダイニングとのコミュニケーションが取りやすい
・家族みんなで料理や配膳、後片付けをしやすい
・インテリアとしてかっこいい
・キッチンをぐるりとまわれる
【デメリット】
・リビング・ダイニングからキッチンが丸見え⇒片付けをちゃんとしないと騒然とした雰囲気に
・臭い、煙、音がリビング・ダイニングに流れやすい
・収納スペースが取りにくい(→背面に収納はいるかなぁ)
・キッチンが部屋のスペースを大きく取るので間取り的に制限が出ることも
②対面キッチン
対面というだけあって、ダイニングやリビングと対面しているキッチンです。
【メリット】
・リビング・ダイニングとのコミュニケーションが取りやすい
・写真のようにキッチン正面に壁を少し立ち上げれば、リビング・ダイニングからの視線を適度に遮ることができる
・テレビを見ながら料理ができる
【デメリット】
・リビング・ダイニングからキッチンの中がある程度見える
・臭い、煙、音がリビング・ダイニングに流れやすい
・吊戸棚があると開放感が一気に減ってしまう
③壁付けキッチン
読んで字のごとく、壁についているキッチンですね。昔はみんなこのカタチでした。
【メリット】
・吊戸棚を付けられる
・部屋が広く使いやすい(狭い部屋でも有効にスペースを使える)
・ダイニングテーブルを作業台として使える
・正面に正面に窓をつけると特に明るくなる(東面の窓で朝日が入るとかサイコーかよ)
【デメリット】
・キッチンがまる見えになってしまう(収納や間取りで工夫すれば解消できるけど)
・今時は対面キッチンだという思い込みがある(これデメリットか?という気もしますが。笑)
・キッチンの背面がダイニングテーブルだと収納、家電置き場の確保が難しくなる
④クローズドキッチン
クローズされたキッチン。サザエさんの家の台所のように、ドアで仕切られて部屋になっているキッチンです。もしくはドアで仕切られてないにしろ、ダイニングから少し距離があるように区切られてあるカタチ。
【メリット】
・料理に集中できる
・リビング・ダイニングからの視線を遮ることができる
・臭い、煙、音がリビング・ダイニングに流れにくい
・収納スペースが確保しやすい
【デメリット】
・リビング・ダイニングとのコミュニケーションが取りにくい
・ダイニングテーブルまでの配膳する動線が長くなりがち
まとめ
ということで、それぞれのメリットとデメリットをふまえた上で、ぜひご夫婦でお話してくださいね。
実際にキッチンのショールームに行って決めるのもぜんぜんいいことですが、ついつい「ステキ」っていうのに引っ張られがち。長く使うものですから、しっかりと検討してくださいね~。
「はいっ!わかりましたっ!!!」
(自ら問いかけて、自ら答えてますが、そこは気になさらないでください。笑)
- 18887
- 62
-
いいね
-
クリップ