
気がついた場所からプチ掃除を始めれば『拭き掃除の連鎖が起こります』vol.2
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8219
- 63
- 0
-
いいね
-
クリップ
掃除クロスと古布があれば、家の中はピカピカになります。拭き掃除の達人を直伝!!目的別に選んだクロスで面倒臭さが激減!
vol.1からの続き
④和室
最近少なった畳ですが、こまめに掃除すれば長持ちにも効果抜群。
畳の拭き掃除は、晴れた日に風を通しながら。ぬるま湯で湿らせた床用クロスを使います。晴れた日に行い、必ず換気をしてください。部屋全体の畳の向きを見て、中央へ渦を巻くように動ける角(和室出入り口付近)を出発点にする。クロスは畳の目に沿って動かすこと。障子は簡単に外れます。畳のついでにぜひ障子も。障子の桟のほこり掃除には、フリース素材やニットの古着を使ってもいいですね。
⑤窓
ガラス用クロスなら、拭き跡が残らない。窓ガラスは基本は水拭き。手あかが目立つときはガラス用洗剤を使用。ヒミツはクロスにあり。市販のガラス用クロスを使います。細かい繊維や拭き跡が残らないから、全然違いますよ。何度も拭き返さなくてもきれいになるので、「ガラス拭きってこんなに簡単なものだったのか」と楽しくなるはずです。成果が実感できるから、また拭こうとやる気もでます。窓拭きはクロス選びで効率がグンとUPします!!
⑥トイレ
ウエス1枚で手順よく。タンクから床まで3分で。トイレ掃除に雑巾を繰り返し使うのは抵抗があるもの。だから、ここはウエスを使用。毎回おろしたてなら気分が良く、使い切りだから思い切って掃除できます。清潔度の高い手洗い金具から始め、タンク、便座、便器へと上から下へ。便器内はもちろんトイレブラシで。手順が肝心です。慣れれば1日3分で終わります。
⑦玄関
ほうきや乾拭きで、先に砂を除くのがコツ。毎朝のルーティン掃除のゴール地点となっているのが、玄関。はじめにたたきの砂やほこりを掃きます。便利な掃除グッズとしてはミニサイズのほうきとちり取りのセットです。コンパクトだから収納場所をとらず、パッと手にできて小回りがきくので、タイルの目地にある砂やほこりも除きやすい。その後、たたきやドアを水拭き。下駄箱の中は、汚れが気になった時に。
『毎日』と聞くと「面倒」と思うかもしれませんが、こまめに少しずつ掃除すれば、汚れはたまりません。
その分、大掃除が楽になりますよ。
「キレイ」を維持するために頑張りましょう!
- 8219
- 63
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【水の洗い流し不要】玄関のピカピカ掃除方法を紹介!マンション対応LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレは意外と埃が多い!かゆいところに手が届く超ミニワイパーが使えます!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
網戸の簡単な掃除3ステップ!10分でできる方法と汚れ防止の裏ワザLIMIA編集部
-
玄関タイルの掃除方法!ざらざらのタイルや黒ずみ汚れの落とし方LIMIA編集部
-
ウタマロクリーナーで面倒なお掃除をラク家事にチェンジ!使い方のコツと効果をご紹介します♪miina
-
10年以上継続中!我が家の簡単トイレ掃除ie_gocochi
-
トイレ掃除は【使い捨て】アイテムを使って!掃除方法&おすすめグッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
家にあるもので雨戸掃除に挑戦!大掃除そろそろスタートしませんか?よしママ
-
【掃除のコツ】毎日の掃除を効率的に!部屋をすっきりさせる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部