
原状回復OK♡洗面台を木のぬくもり溢れる南欧風に簡単リメイク♩
サニタリーだって可愛くしたい!
木の枠の鏡がある洗面台に憧れて
我が家のなんてことない普通の洗面台を簡単リメイクしました♩
難しい作業は一切なし!の私なりのリメイク方法をご紹介します♩
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 362753
- 4883
- 44
-
いいね
-
クリップ
こんにちは♩sayaka.です⚘
最近、南欧風なおうちに憧れて
また新たにおうちをリメイクし始めました♩
ずっといじっていなかった洗面台。
どうしても木の枠のミラーに憧れる!
そうだ!自分で枠をつけちゃえ!♩
ということで、賃貸の方でもマイホームを綺麗に保ちたい方でも簡単に原状回復できるようにリメイクしてみました♩
用意するもの *
*お好きなリメイクシート
*マスキングテープ(何色でも大きさもなんでもOKです)
*両面テープ(100均のでも十分だと思います)
*はさみ
*プラダン(鏡につける枠の分)
※写真のプラダンは、鏡の大きさに合わせて切った後のものです。
下準備 *
【鏡の木の枠】※1部画像あり。
◎まずは鏡の枠を貼る部分の長さを測ります。(この場合3面鏡なので、3つ分測ります)
◎枠の幅の大きさを決めます。(私は5センチ幅にしました)
◎長さ×枠の幅に合わせてプラダンを切ります。
◎切ったプラダンに合わせて、リメイクシートもカットします。(幅大きめに切ると貼りやすいです)
◎鏡にマステを貼ります。
(写真では1箇所だけ違うマステですが、お許しを…)
※マステの貼る際の幅はお好みで!
【引き出しの部分など】
◎長さを測り、リメイクシートをカットします。(扉の枚数)
※サイドのレンガはお好みでお貼りください♡
↓プラダンとリメイクシートを切ったのがこちら↓
↓マステを鏡に貼ったのがこちら↓
作り方 *
まずは引き出しの部分のリメイクです♩
あらかじめ切ったリメイクシートを貼っていきます。
これだけでもだいぶ雰囲気が変わります♩
次は鏡の枠の部分の作り方です。
①プラダンにリメイクシートを貼っていきます。
②裏面は見えないので、写真のように隙間が空いても大丈夫です。
③全部のプラダンに貼り終えました。
④裏面になる部分にマステの部分に貼れるように合わせて、両面テープを貼ります。
⑤上下それぞれの長さの場所にプラダンを貼っていきます。
※両サイドの長い部分は最後に貼ります。
⑥両サイドの部分を上下の枠の長さに合わせて微調整でカットしながら貼っていきます。
※元の長さだと長いので、上下の枠にはめるような感じでカットします。
⑦全て貼り終えたら完成です♩
全体的に見ると…
ちなみにBeforeです。↓
だいぶ雰囲気が変わりました♩
鏡に枠があるだけで、まるで違う洗面台に!!
そして、鏡の枠はマステの上から貼っているので、すぐに綺麗に剥がせるようになっています。
引き出しの部分も原状回復OKで貼りたい場合は、鏡と同じ要領でマステを貼り、リメイクシートに両面テープを貼れば、すぐに剥がせますよ♩
これで原状回復はOK♡
このインテリアに飽きても、引っ越しになっても安心♩
長々と読んでいただきありがとうございました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
- 362753
- 4883
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
タッカーを使って真っ白な壁を憧れのコラベルタイル柄に簡単DIY☆____pir.y.o
-
予算6000円で出来る、ミラーを窓に見せるDIYで、部屋の雰囲気をガラッと変えて海外風インテリアに。miii
-
賃貸でも安心◎カラーボードをはめ込むだけ♪原状回復可能な超簡単壁紙リメイク☆____pir.y.o
-
タイルでテーブルの天板をリメイク☆Shakiko
-
簡単に出来るワイヤーバスケットでミニテーブル!Yuko
-
キッチンを改造♫〜貼り直しできる!のりなしタイプの壁紙を貼る方法♫noro
-
100均アイテム3つだけ!超簡単ルーター隠しアラキタ
-
タイルを使ったおしゃれDIY!初めてでも出来る貼り方やコツをご紹介【小物・洗面所・キッチン・庭】LIMIA DIY部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
簡単!セリアの幅広マステで洗面台の扉リメイク♪Hazuki
-
ダイソーリメイクシートとペンキで洗面台をリメイクURRK*ものづくりCafe
-
現状回復できる‼階段を明るく✨✨✨✨a_calm_day
-
洗面台のお悩み解決!100均とタイルシールでDIY我が家