
地震に備えたインテリア作り
昨年12月に、今後北海道沖で大地震の可能性があると公表されました。
地震で怪我をするのはほとんどが家具の転倒です。
そんなことからインテリアと地震は切っても切り離せない関係。
しかし、地震対策をしながらでもインテリアを楽しみたいものです。
では、お部屋作りにはどんなことを気をつければ良いのか。
我が家を例にしてお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 66470
- 110
- 0
-
いいね
-
クリップ
地震予測が出るたびに考えてしまうインテリア対策
2017年12月、今後30年以内に起きる大地震の想定についてのニュースが一気に流れたことは皆さんも記憶に新しいと思います。
これは北海道沖で大地震が起こる確率が最大で40%という、北海道に住む私にとってはとてもショックなニュースです。
その時に考えたのが、我が家の地震対策。
今までも大きな地震に遭遇したことは何度もあるので、日頃から意識していないわけではなかったのですが、やはり家を建ててからは家を守ることと、自分たちの安全をもう少し考えなければならないと思いました。
今後自分の身近に起こるかもしれない大地震に、インテリア対策も地震に強い空間を作らなくてはいけません。
そこで本日は皆さんのお家でも対策できる「地震に備えたインテリア作り」をお伝えしていきます。
まずはここから見直し!高い場所に物を置いていませんか?
タンスの上や本棚の上は収納場所としてはとても良い場所。
普段使わない物などを高い場所に置くことによって、お部屋もすっきり片付きますね。
でもちょっと待ってください!
それはとても危険です。
震度4以上で縦揺れの地震が来た場合、軽いものなどは簡単に飛んでいきます。
また、重たい物でもタンスや本棚の上で少しづつ移動してそれがやがて落下するのです。
もしもそこに人がいた場合、確実に怪我をします。
それらを防ぐためには極力高い場所に物を置くのは避けましょう。
家具の固定と耐震ロック
怪我や命を守る時に必要なのは家具の固定です。
お部屋の広さや間取りから、どうしてもこの場所に大きな家具を置かなければならないこともありますよね。
そんな時は家具の固定です。
例えば背の高いタンスは、天井とタンスを支える突っ張り棒でタンスの転倒を防ぎます。
また最近では食器棚に耐震ロックを採用しているメーカーも。
地震が起きると収納物が落下してこないようにフックが作動する仕組みです。
こちらは単品でも販売されていますので、ぜひインターネットなどでもチェックしてみてください。
寝室には大きな家具を置かない
もしも寝ている間に大きな地震が来た場合、昼間と違いすぐに対応できない場合があります。
揺れている最中は逃げることもできないので、その場でじっとしているしかないのですが、その間に万が一家具が倒れてきたら・・・。
想像するだけでとても怖いですね。
ベッド周りには大きな家具を置くことはとても危険。
これは大切なポイントです。
できれば何もない空間が良いですが、極力自分たちを守れるような寝室空間作りが望ましいです。
我が家の寝室はベッドと机、そして小さなテレビくらいですので、寝ていて何かがベッドの上に落ちてくる心配はまずありません。
万が一地震でガラスが割れてしまった場合は
地震ではガラスが割れることも想定しなくてはいけません。
それはたとえ家の中でもその空間を歩くのはとても危険。
すぐに靴を取りに行ける場所なら良いですが、2階に居た場合や扉が開かない場合はそれもできません。
そんな時はスリッパを用意しておきましょう。
可愛いスリッパだとインテリアにも問題ないですし、普段から使っても良いですよね。
万が一の時、足を守るために家族分用意しておくと良いです。
非常持ち出し袋は家族みんなが共通してわかる場所に!
非常持ち出し袋は一家に一つ用意しておくべきです。
ガスや水道が止まった場合にやはり必要になってくるのではないでしょうか?
命をつなぐ大切なものですので、家族で中身の点検と収納場所は共通してわかっておいたほうが良いですね。
日常的にはそんなに使うものではないですので、我が家は玄関に収納しました。
ペットボトルのお水と一緒に置いているので、子供でもわかりやすく目印にしてもらっています。
安心して暮らすために
インテリアと地震は切っても切り離せないもので、家具や雑貨の置き方1つで自分の身がどうなるか決まってしまいます。
地震は予測ができませんので、自分たちの安心のためにもインテリア作りには気をつけなければなりません。
しかし、安全を確認した上であればそれなりの範囲でインテリアも楽しむことはできます。
少しの工夫でインテリアにも、そして地震対策にもなるような住まい作りを目指したいですね。
- 66470
- 110
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【いざという時の頼もしい味方】地震による家具の転倒防止対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】窓を開けて寝たい時の秘密兵器Fujinao(フジナオ)
-
キャットタワーの人気おすすめ30選|おしゃれな木製や大型、自作DIYアイデア5選もLIMIA編集部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
【引き戸レールの動きが悪い……】部品交換や掃除アイデアを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関収納をリフォーム!シューズクロークやフロートタイプを解説LIMIA 住まい部
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの音が気になる方必見!自宅に設置できるおすすめの音消しLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのドア交換に必要な費用は?リフォームの注意点やドアの種類もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部