
“最中”で楽しむ12カ月 「十五日参り」にちなみ毎月15日に販売 5月は地元静岡県産掛川茶を使った「煎茶もなか」
“最中”で楽しむ12カ月 「十五日参り」にちなみ毎月15日に販売 5月は地元静岡県産掛川茶を使った「煎茶もなか」 和洋折衷の旬の味を“最中”に仕立てて開発 サブスクも可能
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 728
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
“最中”で楽しむ12カ月 「十五日参り」にちなみ毎月15日に販売 5月は地元静岡県産掛川茶を使った「煎茶もなか」
和洋菓子を製造・販売する株式会社田子の月(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:牧田 桂輔)は、毎月15日限定で販売する『富士山暦もなか』の5月限定商品「煎茶もなか」(6個入1,660円税込)のオンラインでの予約受付を、2023年3月31日(金)より開始しました。
■月替わりの期間・数量限定最中 新茶の季節5月はお茶の味わいが豊かな「煎茶もなか」
当社は、月替わりの旬の味を最中に仕立てて数量・期間限定で販売する『富士山暦もなか』を、「十五日参り」にちなみ、毎月15日に販売しています。新茶の季節である5月の『富士山暦もなか』は、地元静岡県産茶を使った「煎茶もなか」で、煎茶ソース入りのお餅を、掛川茶を使用した煎茶餡ではさみ、しっかりと静岡茶の味わいが感じられるお茶のもなかです。「煎茶もなか」のオンライン販売は、2023年3月31日(金)より予約受付を開始し、4月30日に受付を終了、5月15日に発送します。また店頭では、5月15日より販売を開始し、なくなり次第販売終了となります。好きな味を単月で購入できるほか、12カ月間毎月届く“定期購入”(サブスクリプション)での購入も可能です。
■開運祈願の「十五日参り」にちなみ販売する『富士山暦もなか』 和洋菓子ファンから支持
当社の社名を冠した「田子の月もなか」は、あっさりと仕上げた粒餡と、程良いやわらかさの求肥餅が絶妙に調和している、当社の代表銘菓です。
当社はこの「田子の月もなか」に改良を加え、『富士山暦もなか』として月替わりの味で12種類の最中を開発する、前人未到の大プロジェクトを、1年半前に立ち上げました。
まずぶつかったのが”素材“選びの壁でした。30種類もの素材を試し、組み合わせを変えながら、数えきれない失敗の連続を繰り返した結果、チョコレートやレモン、シナモン、ジンジャーなど通常の和菓子では使用しない素材から意外な発見を得ることができ、ようやく「田子の月もなか」のブランド力を傷つけることがない最適な素材にたどり着きました。
しかし、素材の組み合わせだけでは味にインパクトがなく、特徴のない味になってしまったことから、製造方法も見直し、過去に断念した2つの新技術を導入しました。
その新技術とは「二層の餡」と「蜜入りのお餅」で、2種類の餡を混ぜるのではなく二層にする技術と、求肥に蜜を閉じ込める技術が必要でした。創業から70余年積み上げてきた老舗のノウハウを活かし開発を試みた結果、味に深みが増し、歴史ある「田子の月もなか」の伝統は守りつつ、新しい時代に合った新しい最中がここに誕生しました。
古くから満月を意味する15日にお参りをする「十五日参り」という風習と、最中が“さなか”と読めることにちなみ、月の真ん中である15日に発売することにしました。「十五日参り」には、日頃の無事への感謝や成就祈願、商売繁盛の願いも込められており、餅を満月に、あんこを夜空に見立てて、手と手を合わせるように最中の皮を合わせて丁寧に包んでいることから、縁起物でもあります。
昨年10月の発売開始以来、和洋折衷の旬の味を最中に仕立てている珍しい商品であることから、和菓子ファンのみならず、洋菓子ファンからの支持も得て、大変好評を博しています。
富士山の麓でお菓子を作り続けて70余年の当社は、これからも人の心を満たし、潤いを与えてくれるおいしいお菓子作りを通じて、日本の文化の伝承や地産地消、地域貢献など、お菓子の持つ魅力や可能性への挑戦を継続していきます。
【商品概要】
商品名:富士山暦もなか 煎茶もなか
販売日:2023年5月15日(月)
販路 :店頭、自社サイト
・店頭販売分は、なくなり次第終了
・自社サイトは要予約。予約は2023年3月31日(金)~4月30日(日)まで
価格 :6個入り1,660円~30個入り7,800円まで(税込)
【会社概要】
社名 :株式会社田子の月
代表 :代表取締役社長 牧田 桂輔(まきた けいすけ)
本社所在地 :〒417-0001 静岡県富士市今泉380-1
TEL :0545-52-0001(代)
創立 :1952年(昭和27年)
事業内容 :和洋菓子の製造・販売
資本金 :3,000万円
従業員数 :234名(2022年3月末現在)
【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
田子の月広報事務局 担当:福土
MOBILE:080-6538-6292
TEL:03-5411-0066 FAX:03-3401-7788
E-mail:pr@netamoto.co.jp
- 728
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【最新】カルディのセールはいつ?開催時期&店舗の予想!通販でおすすめの人気商品もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2022年セブンイレブンおせちが予約開始!一人前や全種類一覧、早割情報、期間はいつまで?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セブンイレブンのマリトッツォの口コミ。値段や種類、カロリー、販売地域は?他のコンビニと比較LIMIA編集部
-
【セブンイレブン】人気のおすすめラーメン9選&実食レポ!新作メニューや冷凍・カップラーメン情報などLIMIA編集部
-
有名店監修多数!Qoo10お取り寄せ『おせち特集2023』韓国の最新トレンドを発信【CuCu】
-
待ちに待った”STAUB:ストウブ40周年記念の新作&限定”が発売予定!NOIR
-
これは贅沢!いくらのまち【北海道白糠町】の味わいをお家で堪能するには…?LIMIA トレンドライフ
-
食欲の秋といえばお芋♡理想のこだわり干し芋発見しました!【茨城県境町】LIMIA トレンドライフ
-
【2022年】ジェラートピケのセール期間はいつ?開催時期や返品可否、福袋情報もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セブンイレブンの人気おにぎり19選!低カロリーや定番商品、新商品など種類別に厳選LIMIA編集部
-
【2021】お歳暮の人気ハムギフト8選!トレンドやレシピも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
世界遺産がある伝統の村「沖縄県読谷村」は人口日本一の村?!魅力をぎゅっとご紹介!LIMIA トレンドライフ
-
ミニストップの人気ソフトクリーム13選!定番や期間限定新作、カロリー、口コミLIMIA編集部