
植栽✖️剪定✖️枝✖️切り揃え✖️ダンボール✖️自作 = 簡単ゴミだし
シンボルツリーのオリーブを毎年剪定。
剪定した枝は細かく切って燃やせるゴミとして専用の袋に入れて出す。
この作業がとにかく大変。
それに袋は破れやすいしコストもかかる。
市の決まりで小枝は50センチくらいに切り揃えて縛れば、袋に入れる必要がないと言うことなので、今年はこの方法で。
そのための道具を自作しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 490
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
最近、ハマっているダンボール工作
プレミアムウォーターを契約しているのでゴミとしてダンボール箱がでる。
わりとしっかりしたダンボールなので、最近、いろいろなものを自作している。
この状態で高さ約50センチ。
真ん中で2等分する予定なので線を引いてあります。
イメージとしてはこの状態で枝を入れ、切り離してあるところを利用して紐で縛る。
ダンボールの容積よりは大きくならないし、真ん中で縛れるので持ち運びもそんなに苦労しないはず。
実際に使ってみる
これでも一部。
長すぎるものは半分にし、枝が広がっているものは適当に落としてダンボールに詰めてみる。
上に飛び出している部分は50センチ以上あると言うことなのでハサミで切り落とし燃やせるゴミの袋へ。
切断部分に紐を巻きつけ縛り箱から出す。
2等分にしてあるので箱から出すのもそれほど苦労なし。
あとはこれの繰り返し。
スッキリ。
自分的には大満足。
とは言えいろいろイメージ通りではないこともありました。
もう少し考える余地がありそうです。
ダンボールの自作はあくまで試しで、うまくいけば近い類似商品を購入したり材質を変えて自作しなおしたりします。
濡れても大丈夫な材質で作れれば外に出しっぱなしも可能なんだけど。
- 490
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
なんでも切れるノコギリで、粗大ゴミを減らしてみよう!我が道ライフ 大木聖美
-
いっぱいあっても崩れない!溜まりすぎちゃった雑誌の捨て方LIMIA インテリア部
-
用途に合わせた木製ベンチの作り方。丈夫な固定型と軽量移動型。DIYぼっち
-
◆意外と簡単!雑草ストッパーでレンガの小道◆ぬくもり工房YUKI
-
木製のまな板を使っている人必見!削り直しでまな板が生まれ変わる河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
粗大ゴミを簡単に分解する方法♪ゴミにお金をかけるなんてもったいない!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
簡単☆安い☆すぐ出来るバーベキューコンロDIY♫yuna
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
帯を使った着せ替え衝立の作り方。和風アートパネルのインテリア。DIYぼっち
-
足場板でダイニングテーブルをdiymaiikkoo