
キッチン最上段にあるものは絶対に忘れがち!
キッチン最上段に何を収納したか思い出せますか(^-^)?
ある事をするだけで、死蔵品が無くなるのです。そのあることとは..?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20960
- 95
- 0
-
いいね
-
クリップ
家の中の収納場所は、色々な高さがありますが、中でも最上段のものというのは、必ず『忘れがち』です(´艸`)!!
「えーーっと、あの箱の中には何が入ってたっけなぁ」とか
「えーーっと、あの奥には何かあったっけなぁ」
のようにね( ^∀^;)
そこでおススメなのが、この「ボックス収納」
何故ボックスが良いのかと言うと、
例えば箱を重ねてしまうと、下の物を取り出す時に一旦上の物を取り出すと言う「余計な動作」が必要になってきます。
でもこんな風に、下の方まで取手のある収納ボックスを利用すると、多少重いものでもしっかり握って取り出せ、
謝って色んな物が降りかかってくる事もありません(^-^)
おまけに、沢山の物をざっくりたくさん入れられるので、我が家ではなるべく
それぞれを箱や外袋から取り出して、中に収納しています。
これで、目の届かない最上段に手を伸ばしてごちゃごちゃ探す手間が省けます!
ボックスを取り出し、一度に全てを確認出来るのです( ^∀^)
そして絶対に忘れちゃだめなのが「ラベリング」!
普段から目が届きにくい最上段のものだからこそ、中に何が入っているのかを意識しておかないと、何年も忘れ去られた死蔵品になりかねません(; ̄◇ ̄)
「高い位置の収納」そして「普段使わないもの」には【必ずラベリング】
これが忘れ物防止の切り札となるのです(^-^)
- 20960
- 95
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもの絵本収納の裏技!100円ショップのアレを使おう!Fujinao(フジナオ)
-
【セリア】ファイルボックス*10cmの壁が越えられない(?)ずぼらさんにオススメ!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
簡単DIY!”コの字”ラックで「重ならない・出しやすい・しまいやすい」収納を手に入れるキッズオーガナイザー 中村佳子
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
無印&IKEA*クローゼット最上段をフル活用! 収納力UP、出し入れもしやすい方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
お片付けが苦手な子でも散らからないお部屋作り☆ 〜小学生編〜akane.cn20
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka
-
リビングクローゼット活用法☆before→after編☆フリースペースのススメ☆A+organize
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部