
土地の登記された面積についての表示
先日、金融機関の方から質問がありました。
登記簿に記載された土地の面積について、小数点以下の記載がない土地があるのは間違いではないのですか、という問い合わせがありました。
普段はあまり気にならないところかもしれませんが、金融機関が土地の評価を出す際に大きな要素となる可能性があります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 392
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
面積の表記
土地の面積の表記には、不動産登記法にその規定があります。
一般的な地目である「宅地」の登記簿には、小数点以下第2位までが表記されます。
一方で、「雑種地」、「公衆用道路」、「田」、「畑」などの地目の土地については、小数点以下は表記されません。
例えば、宅地の面積が100㎡ピッタリだった場合にも「100.00㎡」と記載されます。
これが公衆用道路などの場合には、実測面積が58.84㎡だったとしても、登記記録の表記は「58㎡」という記載になります。
金融機関の土地評価
金融機関で住宅ローンなどの融資を受ける場合には、土地も地目の変更登記を求められる場合があります。
現況は宅地なのに、登記地目が雑種地になっているため、実際の登記面積が少なく評価されてしまうことがあります。
最大0.9㎡程度の誤差ですが、これが2筆になると1.8㎡くらいになります。
50万円/㎡の土地の場合だと、土地評価が100万円近く変わってしまいます。
普段はあまり気にならないポイントかもしれませんが、実はこうした点が大きな違いとなって表れてくる場合もあります。
こうした知識が常に必要となるわけではありませんが、不動産購入の際にはアドバイスをしながらサポートしてもらえる不動産会社との共同作業が必要になるかと思います。
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。
- 392
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
不動産査定の手数料はいくら?有料査定の費用と無料査定との違いリビンマッチ(不動産一括査定)
-
万一の事態に備えるため、家の傾きが起きた際の保証について確認!LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
マンションの売却価格の内訳を知りたい。土地と建物の割合はどうなっているの?LIMIA 住まい部
-
火災保険の保険金が支払われるのはいつ?火災保険の支払いまでの流れを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険に入らないことはできるの?火事のリスクや費用について解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
マンションの床面積の不思議~壁芯と内法と課税床面積~株式会社Ms(エムズ)
-
リフォームローンの審査が甘い銀行は?審査が通りやすくなる方法って?LIMIA 住まい部
-
地震保険特約による補償の上乗せをもう一度検討する必要があるのはなぜ?LIMIA 住まい部
-
【要チェック】外壁塗装をお得にする自治体の助成金(補助金)を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電の廃棄ってどうする?導入前に知っておきたい処分の仕方や費用のことLIMIA 住まい部
-
【2022年版】外壁塗装に使える補助金・助成金など支援制度を紹介リビンマッチ(不動産一括査定)
-
ガス会社の切り替えはどうすればできるの?方法と料金、トラブル例を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部