
《便利|寝室編》就寝時の眼鏡や携帯電話、どうしてますか?
私は普段眼鏡使いなので、就寝時に置いておく場所が欲しくて作ったものがあります。
追加でもう1つ旦那さん用に作り足しましたので、合わせて記事にしてみます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 36019
- 253
- 0
-
いいね
-
クリップ
眼鏡、ケータイ電話、目覚まし時計、夜中に使っていた娘の薬、ついつい持ってきてしまったヘアゴム……
ベッド脇にちょい置きできる棚が欲しくて簡単に作ったものがありますので、それを2点、記事にさせて頂きます。
まずは1つ目。
これは私が“便利な物作り”を始めたばかりの頃…場所は基本的に家族以外が目にすることのない寝室で、……いつも以上におしゃれに気を遣わなくて良い?、、、ということで、家に余っているものでいつも以上に行き当たりばったりで作りました。
出来上がったのが、こちらです↓
本体の材料
・すのこ 小サイズ1枚
・別の製作ですのこを解体した時に出た端材
・プラスチック棚(画鋲止めタイプ)
・フック3個
組み立て、取り付け
・ねじ5個
・細釘4本
・フックねじ2個
・石膏ボード用ピンフック
これらの家に余っていた材料で作った簡単な棚です。
ちなみに小さいサイズのすのこは、キャンドゥさんで2枚1組で売られていたものを使って作った↓
で3枚だけ使って残った1枚です。
作るのも思いつくがままだったので大した工程はありません。
プラスチックの棚は随分前に購入したものなのでどちらの100均ショップのものだったか覚えがないのですが、棚部分と棚受け2つは組み立て式だったので、棚受けを両面テープで棚に固定してからひっくり返して使いました。
この棚受けに画鋲で止めるための細かい穴が各2ヶ所空いていて(下の画像緑丸)、そこにちょうど良い太さの細い釘があったので、それですのこに固定しました。
ただしすのこ板1枚の厚みだけでは釘が貫通してしまうので、ここですのこを解体して出た端材を二枚重ねにして裏に当てがって(計三枚重ね)、釘の長さ分の厚みにしました。
そのすのこ三枚重ねを固定する意味で、上の画像青丸のねじ打ちをしています。
本体はこれで終了でもよかったのですが、私がよく石膏ボード用のピンフックのピンだけを使うためにフックのみが何個か余っていたので、すのこの厚みがある部分にそのフックをねじ止めしました(下の画像白黄色丸)。
あとは、すのこの裏にちょうど良いサイズのフックねじ(私はこれを使用)やワイヤーなどの引っ掛けられるものを取り付けて、壁に石膏ボードに使えるフックを打ってから引っ掛けました。
眼鏡やケータイ電話、ちょっと置いておきたいものをそれまで寝相の悪い子供たちと一緒の枕元に置いていたので不安でした(眼鏡潰されたり、ケータイ落とされたりしないかと…)が、その心配がなくなりました。
それでこれは随分前に自分用に作ったものですが、実は旦那さんも眼鏡使用者で、普段寝るときはその辺の窓辺にぽいっと置いて寝てました。
それはそれでと思っていたのですが、直射日光が当たることが気にはなっていて。
最近になってついに、みなさんがよく使用されているワイヤーラティスで2つ目のちょい置き用棚を作ってみることにしました。
それが、こちら↓
本体の材料
・インテリアワイヤーメッシュラティスL
・木製プレート
取り付け
・石膏ボード用のフック
ワイヤーメッシュラティス、ワイヤーネットなどを折り曲げて製作してらっしゃる方をよくお見受けします、私も始めてやってみました。
やってみると、これまた意外と難しい…私が使用したものが少し硬めの物なのかもしれませんが(私が不器用なだけということもある)、なかなか上手く狙ったところで曲げられなかったり、曲げたところのメッシュが剥がれてきてトゲトゲしてしまったり…
トゲトゲして引っかかりそうなところには、ボンドを盛っておきました。
木製トレイのズレ防止に、ワイヤーメッシュとトレイの接点部分にも点々とボンド止めを。
旦那さんが起き上がったときに頭が当たらないところ…と考えながら取り付けたら、こんな中途半端な位置になってしまいましたが…
みなさんはきっとカッコいいブリキプレートやインテリアプレートでおめかしするのだと思いますが、私は(他の人目の無いところだし…)娘の手書きのメッセージをぶら下げました。
旦那さんがこれで1日のやる気を出してくれると良いのですが(笑)
寝室に2つ、ちょい置き棚を設置したお話でした。
ーーーーーーーーーーーーー
30.4.10.に、ベッドサイドのちょい置き棚の2代目の記事をアップしました。宜しければ是非、そちらもご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーー
長くなりましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。
- 36019
- 253
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
椅子横にサイドテーブルが欲しかったので✨100均トレリスとスノコで作ってみました〜後編〜niko
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
***有孔ボードで玄関を便利でかっこよく!DIYで収納を自作!ehami123
-
ちょっとひと手間!突っ張り棒の強度を上げる方法☆akane.cn20
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら