どうしてLED電球に変えたほうがいいの?子どもにも教えたいLED電球や節電のこと

地球温暖化や温室効果ガスの大切さについて子どもにうまく説明することはできますか?LED電球に変えるなど家庭でできる節電を子どもと一緒に楽しみながら地球環境のことを考えられるようになりたいですよね。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 659
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

みなさんのおうちの電球は白熱電球ですか?それともLED電球ですか?まだ白熱電球を使っているという人は無駄な電気代を払い続けている可能性が大。それだけでなく地球環境にもあまりよくないライフスタイルなんです。改めて白熱電球をLED電球に交換することでどのようなメリットがあるのか、そして子どもにも教えたい節電と地球環境のことについて今回は書いてみます。

なぜ地球温暖化が起きるのか、子どもに説明できる?

そもそもなぜ地球温暖化が地球規模で起きているのか、子どもに説明することってなかなか難しいですよね。

簡単に言うと地球は太陽のおかげで昼は暖かく、夜は寒いわけですが、もしも二酸化炭素が地球上から出ていかなければ気温は0℃ほどになるくらい寒くなります。二酸化炭素は温室効果という特徴があり、熱が地球上から出ていくときにその熱を蓄えてくれる機能を持っています。このため空気中から宇宙に熱が逃げていくところを止めてくれています。

しかし二酸化炭素が増えすぎることで熱を地球上に蓄えすぎてしまうため、結果として地球が熱くなってしまいます。これが地球温暖化の要因なんです。

気温が1度上がると大雨や異常気象のリスクが高くなり、2度上がるとサンゴ礁が生きる温度が生きていけなくなるため海の生態系に影響が出てしまい、3度上がると海面が上昇して陸地が減少するので沈んでしまう島国も出てくる可能性があります。「暑くなれば冷房をすればいい」という問題ではなく、気温が少しでも上がると地球規模で大変な問題が起きてしまうからこそ世界中で対策しないといけない問題になっているんですね。

各メーカーも白熱電球の生産を終了してLED電球に切り替えている

電気を作るための発電から二酸化炭素が出てしまうわけなので、おうちの中で子どもと一緒に気軽に取り組める地球環境対策としては節電が挙げられます。実は照明はおうちの中でも特に電気を多く使っているものです。冷蔵庫の次で、エアコンやテレビよりも照明のお電気消費量が多いことは意外ですよね。電気を使わないときにはこまめに消したり寿命が長いのでゴミも少なく、電力消費量が少ないLED電球に交換したりといった身近なことから節電は簡単に行うことができます。

また節電を促すために国や企業も努力を重ねています。国からの要請で各メーカーは消費電力が激しい従来の白熱電球の生産を終了し、LED電球の生産に切り替えているのです。

LED電球は白熱電球と比べてCO2削減量も大きく、4万時間使い終わった後で二つを比べると杉の木約70本が吸収する排出量の違いがあるそう。一人ひとりの節電はたとえ小さくても協力して頑張れば大きな力になることがわかりますよね。何よりも家庭の節電は電気代の節約にもなるので家計にも嬉しいことばかりです。

CO2排出量も電気代も大幅に削減!新宿・花園神社の大酉祭の提灯すべてがLED電球に

生活家電や電気機器を扱う企業やメーカーは率先してサステナビリティの問題に取り組んでいます。2012年から世界遺産や日本の伝統行事、街のあかりをLED電球に交換する「あかり交換活動」を行っているパナソニックも代表的な企業の一つ。

最近では毎年11月に開催される新宿・花園神社の大酉祭(新宿酉の市)で使われる提灯すべてをパナソニックのパルックLED電球に交換しています。商売繁盛を祈願するこのお祭りを明るく照らすために設置される950個に及ぶ提灯がすべてLED電球に交換されるのは初めてのこと。歴史や伝統を長く続けて若い世代にも継承していくためにも、こうした取り組みはとても大事なことですよね。

今年の大酉祭は11月3日から11月4日が一の酉、11月15日から11月16日が二の酉、11月27日から11月28日が三の酉。この期間中に前夜祭・本祭あわせて6日間、1日11時間点灯で計算すると、CO2削減量はなんと約53 kg (杉の木約3.8本が吸収する排出量に相当)、そして電気代削減は約3,300円に! こう聞くとおうちの照明もすべてLED電球に交換したくなるのではないでしょうか。

みなさんも子どもにサステナブルな取り組みがなぜ必要なのかを、説明できるようになると楽しくおうちで節電対策ができますよね。また今年は子どもと一緒に花園神社の大酉祭に遊びに行き、LED電球の輝きがどれほどなのかを見に行ってみるのもよさそうですね。

  • 659
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

便利家電や食、気になる子育てやイベント情報などを紹介します。

hebihebiさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア