
キッチン収納は100均アイテムでそろえよう!使える便利アイテム一挙大公開
今回は、100均アイテムだけを使って、散らかりがちなキッチンをすっきり収納する方法をご紹介します。
調味料やフライパン、食器などなど、こまごましたアイテムが多く、散らかりがちなキッチン。すっきり収納したいと考えている方も多いはずです。しかし、きれいに収納するには、専用のボックスやケース、棚などなにかと費用がかさみがち…なんて困っていませんか?今回は、コストを押さえてすっきりキッチン収納するべく、100均アイテムだけを使った収納術をご紹介します。
調味料や鍋類など、ジャンル別におすすめの収納術をチェックしていきましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 763
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
調味料やフライパン、食器などなど、こまごましたアイテムが多く、散らかりがちなキッチン。すっきり収納したいと考えている方も多いはずです。しかし、きれいに収納するには、専用のボックスやケース、棚などなにかと費用がかさみがち…なんて困っていませんか?今回は、コストを押さえてすっきりキッチン収納するべく、100均アイテムだけを使った収納術をご紹介します。
調味料や鍋類など、ジャンル別におすすめの収納術をチェックしていきましょう!
■【調味料の収納】100均だけで作るキッチン収納
まずは、調味料をすっきりさせる収納術をご紹介します!使うのはもちろんすべて100均アイテムですよ。
・よく使う調味料~お玉まで!ワイヤーネットで壁面収納
出典:photoAC ※写真はイメージです。
調味料はいろいろな種類があり、どれも小ぶりサイズなので、気がつけば散らかっている…なんてこともよくあります。そんなときには、突っ張り棒やワイヤーネットを使って壁面収納にするのがおすすめ!
<必要な道具>
〇ワイヤーネット
〇ワイヤー棚
〇ツッパリ棒
〇ワイヤーネット用フック
〇結束バンド
※商品によっては220円(税込)商品あり。
<作り方>
1. 天井からシンク台にツッパリ棒を取りつけ、そこに結束バンドを使ってワイヤーネットを固定します。
2. あとは、ワイヤーネットにワイヤー棚をひっかければあっという間の調味料収納の完成!
ワイヤーネットにフックをひっかければ、お玉やフライパンなどもすっきり収納できますよ。ワイヤーネットや突っ張り棒などは、商品展開が豊富なので、キッチンのスペースにマッチするサイズのアイテムを選びましょう。また、耐荷重もしっかり確認して、収納しすぎにも気をつけてくださいね。組み合わせ方次第でデッドスペースになりがちな場所もうまく活用でき、おしゃれにすっきりさせられるはずです。
・薬味チューブやふりかけ類の収納はダイソーにお任せ!
薬味チューブやふりかけ類もバラバラになりやすいですよね。そんな薬味チューブやふりかけ類の収納なら、『DAISO(ダイソー)』にお任せ!以下の商品を参考に、冷蔵庫に設置して整理整頓しましょう。
〇薬味チュープ用フック/ダイソー
〇ドアポケットすっきりケース ワイド/ダイソー
〇キッチン小袋スタンド(2個)/ダイソー
〇キッチンレトルトスタンド(2個)/ダイソー
〇ドアポケットすっきりケース ワイド/ダイソー
※すべて110円(税込)
まずは、薬味用チューブからご紹介していきます。
出典: DAISO(ダイソー)
こちらは、ダイソーの「薬味チューブフック」。冷蔵庫のドアポケット部分にひっかけるだけで、薬味チューブの収納スペースが確保できます。自宅にある薬味チューブの数に合わせてセットしてみてくださいね。薬味チューブ用の収納ケースにはいくつかバリエーションもあるので、冷蔵庫のサイズ感や使いやすさを考慮して選んでみてくださいね。
出典: DAISO(ダイソー)
続いては、ドアポケットの中などに置いて使う収納ケース、「ドアポケットすっきりケース ワイド」も調味料収納に便利。ほど良いサイズ感なので、ドアポケットの仕切りとして活用することも可能です。ドアポケットの深さに合わせて、3段階あるクリップで調整できるため、安定感も抜群です。
出典: DAISO(ダイソー)
こちらは、ふりかけ用の収納アイテム、ダイソーの「キッチン小袋スタンド(2個)」です。ふりかけだけでなく、鰹節など、個包装になったパックを収納する際に便利。2個セットのアイテムなので、お得感もあります。
出典: DAISO(ダイソー)
「キッチンレトルトスタンド(2個)」は、冷蔵庫のドアポケットなどの底に貼りつけ、レトルト食品やふりかけなどの商品を立てて収納できるアイテム。縦収納はスペースを有効活用できるので、すっきりたっぷり収納できます。
出典: DAISO(ダイソー)
冷蔵庫のなかで倒れてごちゃごちゃしやすいマヨネーズやケチャップなどは、ダイソーの「ドアポケットすっきりケース ワイド」を活用!マヨネーズやケチャップを逆さまにした状態で収納するアイテムのため、最後まで使い切りやすいのもうれしい魅力です。
■【フライパンの収納】100均だけで作るキッチン収納
続いては、プライパンの収納方法をご紹介!100均グッズを上手に活用すれば、よりすっきり、そしてたくさん収納できますよ。今回ご紹介するのは、以下の商品です。
〇ザ・BOX①ナチュラル/ダイソー
〇積み重ね整理棚/ダイソー
〇ジョイントラック/ダイソー
※すべて110円(税込)
・引き出しタイプの収納は立てて収納するのが◎
出典: DAISO(ダイソー)
自宅の収納スペースが引き出しの場合は、ダイソーの「ザ・BOX①ナチュラル」を活用するのがおすすめです。フライパンを立てて入れられることができ、ボウルやザルなどの収納も可能。引き出しに余ったスペースがあればフライパンの蓋などを収納して、スペースを有効活用しましょう。
・観音開きタイプの収納は、重ねて収納するのがおすすめ!
出典: DAISO(ダイソー)
収納場所が観音開きタイプの場合は、ダイソーの「積み重ね整理棚」で、デッドスペースをできるだけ作らない収納術にトライ!この「積み重ね収納棚を収納場所にいて置いておけば仕切りになるため、上までしっかり収納できます。また、ひと目でどこにどのフライパンがあるのかがわかりやすくなり、使いたいフライパンがすぐに取り出せるメリットもあります。
こちらの商品は高さがあるので、深めの鍋の収納にもおすすめです。
出典: DAISO(ダイソー)
薄めのフライパンを無駄なく収納したい方はダイソーの「ジョイントラック」がおすすめです。重ねて使うことができるので、シンク下などを活用して小分けにフライパンが収納できます。フライパンの蓋収納に活用したり、先ほどご紹介した「積み重ね整理棚」と組み合わせて使ったりするのも良さそうですね。
■【食器の収納】100均だけで作るキッチン収納
キッチンでかさばるのは調味料やフライパンだけではありません!形や用途が異なる食器も散らかりやすいアイテム。デイリーに使用するため、使いやすく、そしてすっきり収納することが大切です。食器の収納には、以下の商品を活用してみてください!
〇ディッシュラック(セリア)or積み重ね整理棚(ダイソー) 各110円(税込)
〇ディッシュスタンド スタンダード/ダイソー/110円(税込)
〇吊戸棚用バスケット/ダイソー/110円(税込)
〇吊戸棚バスケット/ダイソー/220円(税込)
・重ね置きの方が安心感あり!ディッシュラックで置き場所を2倍に!
割れやすい食器類はできるだけ重ねて収納したい!という方には、『Seria(セリア)』の「ディッシュラック」やダイソーの「積み重ね整理棚」がぴったり。食器棚に仕切りをプラスできるため、上のデッドスペースをなくし、取り出しやすさもアップします。
・お皿も機能的に立てて収納したい方はこちら!
出典: DAISO(ダイソー)
食器を引き出しに収納している方は、立てて収納する方法が◎ダイソーの「ディッシュスタンド スタンダード」は、食器が倒れないよう仕切りがついているため、安定感のある収納が可能です。複数個組み合わせて使えば、グンと収納力がアップするはず!
・よく使うコップ類はすぐに取り出せる吊戸棚の下に!
出典: DAISO(ダイソー)
毎日の水分補給などに大活躍のコップ類は取り出しやすい場所に収納したいものです。そこで便利なのがダイソーの「吊戸棚用バスケット」。戸棚に吊り下げて使う収納アイテムで、洗ったコップ類を戻せばそのまま水も切れる優れものです。
■【食品類、タッパー類の収納】100均だけで作るキッチン収納
出典: DAISO(ダイソー)
切り干し大根やひじきなどの乾物や、タッパー類の収納には、ダイソーで販売されている「すっきり収納 ハンドル ワイドW」を活用してみてください。こちらの商品は、取っ手つきのバスケットのため、吊戸棚の収納に使えば、取り出ししやすくなりますよ。網目タイプのケースで、中身が見えやすい特徴もあります。より見やすさを重視したい場合は、取っ手部分にテプラで何がどこに入っているか明記しておく方法もおすすめ!
この取っ手つきのケースは、ダイソー以外の100均にもあるようなので、お近くの100均にチェックしに足を運んでみてください!
■【ゴミ袋や水切りネットなどの消耗品の収納】100均だけで作るキッチン収納
キッチンでは、調味料や調理器具、食材だけでなく、ごみ袋や水切りネットなどの消耗品も欠かせないアイテムですよね。消耗品には以下のアイテムがぴったり!
〇キッチン消耗品収納ケース/セリア
〇プルアウトボックストール/ダイソー
※すべて110円(税込)
・ゴミ袋の収納には、セリアの消耗品収納ケースがおすすめ
ごみ袋の収納には、セリアの「キッチン消耗品収納ケース」がおすすめです。お手入れのしやすさに長けたポリプロピレン製で、薄い箱状の一部に取り出し口がついた、1枚ずつ取り出しやすい仕様。
S、M、M幅広タイプ、L、など、ごみ袋のサイズに応じて使い分けられるさまざまなサイズ展開も魅力的なポイントです。
・水切りネットは、ダイソーのプルアウトボックストールがおすすめ
出典: DAISO(ダイソー)
水切りネットはダイソーの「プルアウトボックストール」を活用してみては?十字型の取り出し口で、取り出しやすさも◎掃除用のスポンジを入れるのにも重宝しそうですね。
先ほどご紹介したキッチン消耗品収納ケースやプルアウトボックストールを引き出しに並べて収納すれば、バラバラになることなくきれいに収納できますよ。
■コスパ抜群の100均アイテムでキッチンをすっきり!
キッチン収納に便利なアイテムは100均にも豊富!自宅の戸棚や下、食器棚や引き出しなどのサイズを考慮しつつ、すっきり収まる収納グッズをそろえて、キッチンをすっきりさせましょう。
あわせて読みたい
- 763
- 17
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均で叶う「シンク下収納」の作り方!観音開き・引き出し別に紹介LIMIA編集部
-
お料理をもっとスムーズに♪キッチン収納術8種類とポイント4つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下の食器収納アイデア16選|食器棚の代わりにも!スペース大活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調理器具収納のアイデア13選|きれいに片付くキッチンにしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチン収納術20選】収納棚や引き出しを使って整理整頓!100均やニトリの収納アイテムも登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納に使える!100均・ダイソーの便利グッズ9選LIMIA編集部
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンのシンク下収納アイデア26選|100均グッズやカインズの活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
システムキッチン収納の基本とコツ!100均やニトリを活用した実例アイデア10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フライパン収納方法15選|100均ダイソーやセリア、ニトリ、無印の活用アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな収納術で一人暮らしのキッチンを快適に♪役立つアイデア8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納は100均アイテムで。活用方法を確認しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなキッチン収納アイデア20選!無印や100均アイデアなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部