
【キッチン収納】A4ファイルボックスでコンロ下の棚整理術
流行りのファイルボックスを使っての食器や鍋の収納術を試してみましたので注意事項を合わせてレポート!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 76321
- 689
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンリメイク大作戦!収納編
キッチンリメイク大作戦も終盤戦!!(わからない方は過去記事を^^;)

見た目はだいぶ変わったものの、収納部分がおざなり(^◇^;)
そこで最近実践されている方の多い、ファイルボックスを使ってコンロ下の収納にチャレンジ。
ちょうど我が家の鍋の収納に困っていたところなので、実際に試してみたのでレポートです。
まずはどこのファイルボックスを購入するべきか調査。
いくつか候補がありますので、サイズを記しておきます。
メーカー別 A4ファイルボックスのサイズ
【セリア】
①A4ファイルスタンド(ホワイト)
サイズ:幅73×奥行250×高さ320mm
価格:¥100(税込108円)
【ニトリ】
①A4ファイルスタンド オールホワイト
サイズ: 幅100×奥行275×高さ320mm
価格:¥370(税込399円)
②A4ファイルスタンド オールホワイト ワイド
サイズ: 幅160×奥行275×高さ320mm
価格:¥648(税込699円)
【無印良品】
①スタンドファイルボックスハーフ(ホワイトグレー)
サイズ:幅100×奥行276×高さ318mm
価格:¥700(税込)
②スタンドファイルボックス(ホワイトグレー)
サイズ:幅150×奥行276×高さ318mm
価格:¥1000(税込)
価格はモチロンなのですが、奥行きと幅がそれぞれ変わるのでチェックが必要!
あとで後悔したくないですからね。事前に自分の家の鍋のサイズと収納棚のサイズは計っておきましょう。
我が家の鍋ラインナップを考えると12cm以上の幅があることが条件です。
安いのに越したことはないのですが、セリアのファイルボックスはワンサイズなので、深さのある鍋の収納ができませんでした。
※注意
セリアのファイルボックスは手前になる側面(低くなる方の側面)がついていないので、丸いものを収納する際に転がって出てきてしまう可能性があります。
家にある鍋の計測
収納するのは…
・両手鍋:12cm
・土鍋:10cm(ふた込み)
・カセットコンロ:8cm
・焼肉プレート:7cm
・タジン鍋:7cm(ふた別)
あとは、どーやってもファイルボックスに収納できないスクイーザーが1台。
【ニトリ】の細いタイプのファイルケースは399円。【無印良品】は700円と少し価格さがあるのですが、いろいろ計測してみた結果、以上のものを収納する上で一番良いサイズの組み合わせが【無印良品】のファイルでした。
ということで購入したのは【無印良品】のファイルボックス。
サイズ違いの
・スタンドファイルボック×1個
・スタンドファイルボックスハーフ4個
奥行きがカセットコンロや土鍋にぴったり♪
やはり仕切りのある立てる収納はばらつきやすい蓋の部分や付属しているものが一緒にまとまってくれるのがありがたい( ^ω^ )
収納後の様子はこちら
余ったスペースにスクイーザーの土台部分を横向きに置いて…ぴったし!(ニトリのファイルケースだったら入りませんでした。)
あと上部のスペースには【突っ張り棒】2本使って入り切らなかったタジン鍋の蓋と、収納に困るキッチンタオルをストック( ^ω^ )
カセットコンロのガスボンベの予備なんかも入れられそうです♪
全てジャストサイズで収まりました♪
おまけで鍋ふたラックもプチDIY
ついでにセリアの鍋ふたラックをちょいと改造( ・∇・)
100均とは思えないしっかりとしたものなんですが、フックの幅がうちの扉とあわず、ちょっと短い感じがしたので、引っ掛ける部分をのこぎりで切断して、別に取り付けたフックで固定しました。
ぐらつきもなくしっかり固定されました( ^ω^ )
お鍋もふたもそれぞれに収納される場所が決まってスッキリ♪
実はこれを期に使わなかったフライパンをひとつ捨てました。こういった整理整頓をする際に、思い切って断捨離を行うと頭の中も整理できていいです。
いよいよ年末が近づいてきて大掃除を考えている方も多いと思います。いざその時に少しでも掃除が楽になるように、台所用品の整理を始めるのはいかがでしょうか?
…ということで、今回のレポートはこれにて終了╰(*´︶`*)╯♡
最後までご覧くださりありがとうございます。
ご質問あれば何でもコメントください。
その他のアイデアも紹介していますのでブログも参考にしてみてください♪(´ε` )
毎日の生活をちょっとだけ豊かにするギアとDIYの実例とアイデアの紹介ブログです。
- 76321
- 689
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【工具不要】100均積み重ね棚にひと手間加えて使い勝手良く♪♪R
-
ファイルボックス、どちらを買えばいいの?と悩みませんか?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
フライパン収納方法15選|100均ダイソーやセリア、ニトリ、無印の活用アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】シンプルに収納できる!セリアのおすすめアイテムを紹介chiko
-
【100均収納】ダイソー商品で洗面台下収納をスッキリ!R
-
【引き出し・開き扉】鍋の収納アイデア8選!100均やニトリなど|鍋ブタ収納もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチン収納術20選】収納棚や引き出しを使って整理整頓!100均やニトリの収納アイテムも登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均グッズでコピー用紙を便利に収納!リビングのワークスペースで活躍!usagi works
-
【100均のねじれS字フック】クローゼット収納が画期的で便利に♪usagi works
-
10cmのわずかな隙間があれば小物収納を叶えてくれるスリムラックまめ嫁
-
【隙間収納】ニトリのスマートワゴンと100均アイテムが使える!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【100均・ニトリ・無印】お手軽設置!ゴミ袋の収納アイデアまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部