【キッチン収納】人気の100均商品でスッキリと使いやすく食品ストックを整える!

狭いマンションにはパントリーなんて夢ですが、キッチン内に食材を使いやすく、キレイに収納したいですよね。ダイソーの新しい人気商品のロックポットとスクエアボックスを使った食品ストック方法をご紹介しています。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 135435
  • 1365
  • 0
  • いいね
  • クリップ
整理収納アドバイザー鈴木久美子

どうしても日々の暮らしで使う便利な市販の食品。保存が効くものや、開封後のものなど、皆さんはどのように保管していますか?

私は基本的にはあまりストックを持たないほうですが、それでもいろいろとあります。

毎日使う物や、ストック食材。
私の保管方法をご紹介しています。

ロックポットとは

整理収納アドバイザー鈴木久美子

ダイソーで販売されているキッチン収納グッズです。
「フタがたつ」といるシリーズと似ている感じの、開け閉めしやすいフタがついています。
取っ手付きの物と、がない物も販売されています。私はキッチン吊り戸棚で使いたかったので取り出しやすい取っ手付きを選びました。

サイズも、750ml、1.0l、1.2l、1.5lなどと豊富に揃っています。
写真の物は紅茶のティーパックをいれていますが、45パック程収納できます。

良いところは、今までになかったスリムなサイズ感とふたの開け閉めがしやすい事。上下にぴったりと重なる事です。

注意すべき点は、売っているパッケージには、クッキーやナッツの写真が載っているんですが、ふたの折り返している部分などに小さな隙間もあるので、湿気が気になる物の保管には向かないと思います。

私は、小包装の物やジッパー付きの物などを保管するのに使っています。

ちなみに、密封する必要があるものはフレッシュロックがおススメですよ。

さとう、しお、小麦粉、パスタなどはフレッシュロックで密封保管しています。

整理収納アドバイザー鈴木久美子

スクエアボックスを使った生活感を隠す収納

整理収納アドバイザー鈴木久美子

スクエアボックスはもうご存知の方も多い、以前から人気の商品です。その名の通り四角い形に真っ白なカラーがスッキリ収納を目指す方に使いやすい商品です。(色はいろいろあります)

市販の食材など、パッケージがどうしても気になる物もスッキリと隠してくれます。
サイズ感もパスタソースやレトルトなどにピッタリサイズです♡

軽い素材ですので、引き出して使用するときも使いやすいので、我が家のいろいろな所で使っています。

整理収納アドバイザー鈴木久美子

重たい缶詰の収納方法は?

整理収納アドバイザー鈴木久美子

重たい缶詰は、キッチンの一番下の引き出しに収納しています。ポイントは、パッと見た時にわかりやすいように、缶詰を横にして並べています。

また、日によってストック量も変わるので、ストック量が少ない時などにコロコロ転がるのを防ぐために小さなブックエンドを仕込んでおくと便利ですよ!

ちなみに、小さなブックエンドは2つセットで108円、セリアで購入しました。

まとめ

今回は、冷蔵庫に入れない物の中でも市販の食材のストック方法をご紹介しました。

食材の保管は、冷蔵庫にいれるもの、常温での保管、小包装になっているものや大袋で購入する物など、使用頻度の高い物など様々です。

思い込みだけで決めつけるのではなく、食材にとって最適な保管方法や使いやすさを、皆さんのキッチンに合わせて考えて見てくださいね。

ブログもよければ見てください♡

フォロー大歓迎です♡

  • 135435
  • 1365
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

■整理収納アドバイザー1級■整理収納アドバイザー2級認定講師■住宅収納スペシャリスト■クリンネスト1級■色彩検定2級狭いマンションでも、子どもがいてもスッキリ整…

整理収納アドバイザー鈴木久美子さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア