
これで収納上手になる♪収納スペースのつくりかた
収納スペースの高さや奥行きに、
困ったことはありませんか?
空間をムダにせず上手に収納する
考え方のコツをご紹介します
(^^)人(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 44786
- 314
- 0
-
いいね
-
クリップ
引き出しの中でモノがグチャグチャに
なる、
収納スペースの高さをいかせない、
奥行きがあって使いづらい、など、
収納用品をどう使ったらよいか
わからない…
なんてことはありませんか?
収納をつくるときの考え方を
ご紹介します^^
空間を有効に使いつつモノを整頓
するために、収納用品を活用します。
=収納用品を使う目的は、
・空間を区切るため。
・モノの住所(定位置)を
明確にするため。
・スペースの中で、決めたモノの位置が
動いてしまうのを防ぐため。
です。
まずはモノをジャンル別にまとめる
ことからはじめましょう!
整理ができたら、次は収納です♪
収めるときには、広さ・高さ・奥行きの
3点に気をつけて収納しましょう。
【引き出し収納】空間をタテに区切る
引き出しのような平面のスペースは、
「トレイ」や「ケース」「仕切り板」
などを使って、空間をタテに
区切ります。
仕切りがあると、引き出しの中のモノが
混在するのを防ぐことができますね。
【高さのある場所】高さをヨコに区切る
棚板のない扉の中やクローゼットの
ような高さのあるスペースは、
「箱形の収納ケース」や「突っ張り棚」
「ラック」などを活用して、
空間をヨコに区切ります。
ラックや棚を使うことで、高い位置まで
モノを収めることができるように
なります。
【押し入れ収納】奥行きを前後に区切る
また、クローゼットや押し入れのような
奥行きのある場所は、奥のスペースも
活用できるように、
空間を前後にわけて考えましょう!
「引き出せる収納ケース」
「キャスターつきの収納用品」など
動かせる収納用品を使うと、便利です。
奥のものも取り出しやすいように
考えてみましょう♪
空間は四角に区切る
以上が、空間をムダにしない考え方の
コツになります。
また、『空間は四角に区切る』こともポイントになります。
・空間を四角に区切ることで、
スペースの無駄をなくせますね。
空間を活かして収納上手に♪
よろしければ
参考にされてみてくださいね。
- 44786
- 314
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
確実に取り出しやすくなる!!奥行きのあるスペースの収納方法。(洗面所編)irodori_sumai
-
クローゼット収納ケースのおすすめは?便利な収納方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな押入れ収納アイデア!今すぐマネしたい目からウロコの収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れの収納棚に関するアイデア10選!目からウロコのものばかり♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し・開き扉】鍋の収納アイデア8選!100均やニトリなど|鍋ブタ収納もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れ収納アイデアは、奥行きの使い方がポイント!上手なコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
整理整頓に便利♪ファイルボックスのおすすめ収納アイデア5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
組み立て簡単!無印良品のパルプボードボックスが使いやすい♪rie_yamanouchi