【Bridge - 桜上水の家】作品が掲載されました

廊下は住戸内の部屋と部屋や部屋と玄関をつなぐ役割があります。近年はマンションなど、極力廊下をなくして生活動線を短くした設計の住宅もみられます。一見すると無駄に感じられる廊下ではありますが、インテリアデザインの一部としてとらえると、豊かな暮らしを送るヒントが見えてくるのではないでしょうか。今回は廊下にフォーカスし、我が家らしくデザインする方法について考えていきたいと思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 338
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

homifyの特集記事「どうつくる?個性が光る我が家の廊下」に【Bridge - 桜上水の家】が掲載されました。

homifyの特集記事「どうつくる?個性が光る我が家の廊下」に【Bridge - 桜上水の家】が掲載されました。

Photo by 加藤嘉六 prime-arc.com

「プライバシーを保つ渡り廊下」の一例としてこのように紹介されています。

『この廊下は階段と並行して計画され、離れた個室どうしをリビングルームの上部にある廊下でつなげています。互いの個室の独立性を尊重しながら、空間全体に一体感が感じられる廊下です。』

Photo by 加藤嘉六 prime-arc.com

ご覧いただければ幸いです。
(【Bridge - 桜上水の家】は2つめに登場します。)

Photo by 加藤嘉六 prime-arc.com
Photo by 加藤嘉六 prime-arc.com
Photo by 加藤嘉六 prime-arc.com
  • 338
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

東京の建築家です。「人間の内面と呼応する建築空間」をテーマに、設計活動を行っています。住宅においては、建主の夢や希望を出発点に、住み手の内面が豊かに育まれるよう…

西島正樹/プライム一級建築士事務所さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア