
K邸-「抜け」のあるLDKを楽しむために
施工当時20代だったお二人は、ともに関西出身で、社会人になってから東京へ来られました。お二人の要望は、とにかく広々としたLDKを楽しめること。将来的に子どもができたらスペースを区切って子ども部屋を造ったり、子どもが独立したら、また広いLDKに戻したり。そんな風に長いスパンで住み続けることを視野に入れ、部屋の中心より右側を水まわりや寝室といったプライベート空間に、左側を広々としたLDKにすることにしました。
プライベート側は、ベッドルームからバスルームまで一直線に繋がっています。寝室とリビングは壁で仕切られていますが、窓側がオープンになっており、空間としてはつながっています。壁があるだけなので、部屋全体が目隠しのあるワンルーム、という感じです。1LDKをとことんカスタマイズしたら、こうなったという感じのお部屋。選択肢に幅のあるリノベーションをしつつ今を楽しむ、若いお二人にぴったりのリノベーションになりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5899
- 24
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 5899
- 24
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
リフォームするときは近隣住民への挨拶が必要!挨拶や手紙の例文・粗品の相場も解説LIMIA編集部