子供がいても楽しもう♡お洒落なインテリア〜ドライフラワー編①吊るして飾る〜

我が家ではドライフラワーを至る所に飾っています。
ドライフラワーは、お水変え、瓶のお掃除など、毎日のお手入れは不要です。そして何より『吊るす』『かける』『置く』ect....
生花以上に自由にインテリアに取り入れることが出来ます。

今回は、そんなドライフラワーの『吊るす』をテーマにご紹介したいと思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 112798
  • 434
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ドライフラワーを『吊るす』用意するものと基本の手順。

『吊るす』はとてもシンプルな飾り方です。
道具もとてもシンプル。
①輪ゴム
②麻紐
③マスキングテープ
④画鋲やダルマピン
⑤ハサミ

100均で揃えました(^^)

①輪ゴムでドライフラワー(又は、ドライにしたい花や木)を束ねます。
②麻紐で輪ゴムを隠すようにくくりつけ好みに結ぶ(写真は片輪結びです)。
③ぶら下げる長さを考え麻紐をカットした部分を輪っかに結び、引っ掛けたり、止めたりをしやすくします。 
④あとは引っ掛けたいところ引っ掛けたり、マスキングテープで止めたり、自由に固定して出来上がり。


では、いろいろな『吊るす』をご紹介させて頂きたいと思います。

マスキングテープで固定して『吊るす』。

我が家の吊り棚には上記の手順で縛ったドライフラワーをマスキングテープで固定しています。
軽いドライフラワーはマスキングテープで十分固定できます。

引っ掛けて『吊るす』。

玄関にはこれもまた100均で用意した裏がシールになっている引っ掛け金具を扉に装着。
ここにドライフラワーを引っ掛けています。

上着や鞄を掛けるフックも、ドライフラワーを引っ掛けるだけでインテリアを楽しめます。

階段の照明などくくりつけられる箇所があれば、様々な場所でドライフラワーの温かな空間を作ることが出来ますね。

壁に一輪のドライフラワーをダルマピンや画鋲で固定。

何もない壁に、画鋲やダルマピンで一輪のドライフラワーを固定するだけで空間を楽しめます。
我が家では庭で育てているホワイトソルトブッシュをダルマピンで固定。

枝ものは存在感がありお気に入りです(^^)。

いかがだったでしょうか。

お手入れが簡単なドライフラワー。
様々な楽しみ方ができ、インテリアの楽しみの幅が広がります。

まずは簡単な『吊るす』から。
インテリアに取り入れてもらえましたらうれしいです。

最後までお読み下さりありがとうございました。

  • 112798
  • 434
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

子育てしながらでも楽しめるインテリア作りや、子供との楽しい時間を過ごす工夫をご紹介できればと思っております^ ^私の些細な暮らしの中で、少しでも、皆様の日常に取…

home13.emiさんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア