
『トイレの場所』はどこに計画するのがいいのだろう?
新築に限らず、リフォームや大型リノベーションでもよく聞かれるトイレのお悩み。
年を重ねるとまた若いころと違って色んな課題が出てきますものね。
今日は、『トイレ』はそもそもどこの場所に計画するのが理想的なのかをまとめてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11952
- 26
- 0
-
いいね
-
クリップ
『トイレの場所について悩んでいます…』 という、ご相談がありました。(よくあります。)
①玄関ホール近く?
②階段下のデッドスペース?
③リビングわきの…水回り近く?
…といった選択肢が一般的ですね。
①『玄関ホール近く』のトイレ特徴がこちら。
●来客も 比較的トイレを使いやすい。
●来客時、家族がトイレをするには気を揉む場合、2階トイレを使わざるをえなくなる。
●臭いがホールへともれてしまう恐れがある。(消臭剤を使いすぎて、ホールに薬剤のにおいが流れることも。)
●音がホールへともれてしまう恐れがある。(疑似音機械も一般販売されているけれど、普及は乏しい。)
②『階段下のデッドスペース』のトイレ特徴がこちら。
●階段下を有効活用することに一役かってくれる。
●家相を気にされるかたは、排除する傾向がある。
③『リビングわきの…水回りの近く』トイレ特徴がこちら。
●子供が小さい時や 年を重ねた時、リビングの近くにトイレがあると便利。
●脱衣室とトイレが近いと、そうじがラク。
●臭いや音の問題がリビングにダイレクトにいかないように、建築的配慮も必要。
では、我が家はどうすればいいのか?
●どこにトイレをつくりたいかを理由もいっしょに箇条書きにしてみる。
●自分たち家族にとってのメリットを箇条書きにしてみる。
●デメリットも箇条書きにしてみる。
●将来、子供が独立したあとに、夫婦はどの階で寝るのかを考えてみる。
もし、2階建てだったとしても、1階のみの生活で完結できそうかどうか?
●来客の頻度を ふりかえってみる。
●家族間でも心理的ストレスをもちやすいほうがどうかを ふりかえってみる。
『トイレの場所、我が家はどこにしようかしら?』大切なこと おまとめ…
①『トイレの場所』の適所というのは、家族によってさまざまです。
②建築する年齢や家族構成、ライフスタイルによって全く異なります。
③用を足す以外にも、『心理的に解放される場所』ということをお忘れなく。
④[メリット&デメリット]両方知っておくことが 大切です。
⑤迷ったら、プロに相談してみるのが、近道ですね。
いかがでしたでしょうか??
なにか、少しでも参考になれば幸いです。
もし気にいっていただければ、【フォロー】してくださると励みになります(*‘‘)
また次回の記事も、知恵ネタ投下しますね~!
暮らしの設計士 あず
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
ちょっと楽しい家づくり
◼︎有限会社ひまわり工房◼︎
兵庫県相生市緑ヶ丘4-6-7
0791-22-4771
himawari-kobo.net
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
- 11952
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】ダイニングをリフォームするメリット&費用相場を解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リビングリフォームのポイントを徹底解説!費用の相場は?LIMIA 住まい部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームするべき時期はいつ?目的別・世代別の目安LIMIA 住まい部
-
実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?LIMIA 住まい部
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部