リフォームってそんなもんですか?建て主様の話に、とても驚きました。

建て主様が会うことがないからこそ、選りすぐりのメンバーを集めたいと、私たちは日々、努力をしています。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 433
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

新築、リフォーム、リノベーション。
建築には様々な職種の人が関わって、
1つの工事が完了します。

電気設備やガス工事他、
専門職がたくさんいて工事が完成します。

それを取りまとめる責任も、
建築会社にはあり、
主に現場監督が管理をしています。

建て主様は、営業と現場監督、大工や左官職人など、
内装を仕上げる職人とは、
顔を合わせることもありますが、

顔を合わせない、
たくさんのスペシャリストが、
協力して1つの家を、
仕上げているのです。

建て主様が、会うことがないからこそ、

選りすぐりのメンバーを集めたいと、
私たちは日々、努力をしています。

リフォームだからといって手を抜くことはありません

こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。

新築のお客様が
実家での出来事なのですが、
と遠慮がちに話し出されました。

実家をリフォームした時、
自分たちが使用する前に
工事関係者にトイレを使用され、
不愉快な想いをしたので、
同じようなことがないようにしたい。

ちょっと耳を疑いました。

いけいけドンドンの昭和なら、
そういうこともあったかもしれませんが、
平成の時代に、
そんな出来事があるのか、と。

その建て主様は、
リフォームだからでしょうか。

と私たちに遠慮がちに、
尋ねられました。
けっして、そんなことはございません。

ハウスメーカーで建築された建物で、
その建築会社と連絡もとれたし、
構造も理解していて安心だろうと考えて、
契約をしたけれど、
失敗だったかもしれませんねぇ。

営業が転勤となり、
担当が変わったこと。

現場監督は良かったけれど、
新しい営業とは、
意思疎通も難しかったということも、
お話をしてくださいました。

リフォームでも新築でもチームで動く

建築はチームで動くことが多いんです。

現場監督を筆頭に、
専門職が1つのチームとなって、
動いていくとミスが減っていきます。

仕事のやり方は個人個人で違います。

はじめまして!の時はお互い手探りで、
それぞれの仕事の流儀を盗み見ながら、
お互いが、気持ちよく仕事ができるように工夫します。

チームであれば、
お互いの癖も理解でき、
サポートがし易くなり、
精度が上がっていくからです。

技術はもちろんですが、
チームを乱す人は、
外れてもらうなどして
チームの結束を高めていきます。

チームの責任者は現場監督ですが、
それぞれがプロの職人です。

気付かないうちに
壁を傷付けてしまうことすら、
ないように、作業を進めます。

それでも人間ですから、
知らぬ間に傷がついていることもゼロではありませんが、

行程を管理していますから、
どの職人が傷付けたのか、
把握することは難しくありません。

ましてやトイレを使用するなど、言語道断。

チームとして未熟すぎますし、
管理しきれない現場監督の責任は、
非常に重大です。

チームをつくらない建築会社もあります

私たちのような地域密着工務店は、
チームを作って家づくりに臨みますが、

ハウスメーカーの場合、
当日にならないと
担当職人が決まらないということもあるようなのです。

ハウスメーカーは、
地域ごとに特約店を設け、
工事を任せることもありますが、

現場監督だけ先に決めて、
職人に効率よく働いてもらうために、
固定化しない方法をとっていることもあります。

こうなると、
ちょっとしたミスの、
責任の所在が明らかになり難いのです。

  • 433
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア