
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とは
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
外壁・屋根塗装時に行う作業内容や方法、日々行っている作業風景などを説明しております。
SHINSEIの前野です。
稲城市の現場では先日外壁下塗り作業を行いました。
外壁の微弾性フィラーは白い色の塗料ですが、屋根の下塗りと同時進行で施工を行っており、屋根の下塗りもこれまた白い材料になりますので、一度お家が真っ白の状態になっております。
ちなみに「フィラー」とは、下地の状態を整えるためのコテ塗り材(下地調整材)のことで、乾燥しても若干の弾力性があります。
サイディングボード等に使われるシーラーに較べ2~8倍の量の塗布が可能で、細かいひび割れや小さい穴等、下地のアラを隠すために使用されるんです。
フィラーで埋めきれないクラックなどは補修を行ってから塗装を行います。
このフィラーに関して特に硬化の時間・乾燥状態に留意し、乾燥を確認してから次の工程の中塗りを行っております。
また台風が近づいているみたいです。ホントに今年は雨に悩まされっぱなしです( ;∀;)
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!