
2022年4月27日 家を建てる SDGsを地域密着工務店も考えたら、当たり前にしていたことで環境を守れていた!?
施工エリアが狭いのもSDGsの1つと考えることができる
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 269
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
10代、20代は環境意識が高いことを
以前ブログでご紹介しました。
(2022年3月9日 古着を好む10代が家づくりを考えた時、何を大事にするのか)
この冬の寒さ、
春の雨の多さを考えると、
確実に地球環境が変化していることは、
私にもわかります。
とはいえ何をしたらいいの?
というのが正直な気持ちです。
普段の生活の何を変えれば変化するのか、
どれほどの効果があるのか…。
整理しながら、
自分自身も考えを纏めていきたいと思います。
SDGs レジ袋有料化の効果はあった?
こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。
ゴミ袋の有料化から始まり、
レジ袋が有料化されました。
エコバッグを利用する方が、
ものすごく増えていますよね。
使ってみると大量の荷物の場合、
レジ袋よりも、
エコバッグの方が持ち運びしやすく
便利なことに気付きました。
そして、ちょっと購入しても、
小さなレジ袋に入れてくれた日本。
小さすぎて、
生ごみ入れにもなり難いし、
活用するチャンスが少なく、
自宅でゴミ箱へ…。
考えると、
もったいない、ですね。
レジ袋の消費量が、
どれぐらい減ったかというと
1年間でレジ袋を約3,600万枚削減し、
CO2排出量は2,200トンもの削減につながりました。
(ドラッグストアチェーンのトモズ発表)
レジ袋を断る人は、
全体の75%に上り、
有料化前の25%と比較すると、
大きな変化といえるのではないでしょうか。
SDGs レジ袋有料化で最大の効果は人々の意識
レジ袋は削減できても、
ポリ袋の消費は増えているという現実があります。
レジ袋を生ゴミ処理に活用していたことを考えれば、
そうなりますよね…。
トータルでプラゴミが削減されたかは不透明。
しかし環境省の調査によると、
レジ袋有料化をきっかけとして全体の20%が
・ゴミの分別を以前より行うようになった
・海の生き物への影響を気にするようになった
など環境への意識が向上したと回答しています。
こうやって当社のように、
小さな地域密着工務店でも、
SDGsで実践できることを考えていこうと、
思っているのですから。
施工エリアが狭いのもSDGsの1つと考えることができる
当社の施工エリアは広くありません。
営業所は本社しかなく、
少数精鋭で仕事をさせていただいていますので、
移動時間が、もったいない、のです。
もったいない、SDGsの基本の考え方ですよね。
移動エリアが小さければ、
エネルギー消費も少なくなり、
結果として二酸化炭素削減に繋がっています。
13.気候変動に具体的な対策を
私たちは、小さなエリアで最高の家づくりをしながら環境負荷を最小限に抑えるように地道な活動を続けています。
プラ製品、樹脂の利用は最小限に抑えている
建築で一番大きなプラ製品といえばビニール(樹脂)クロス。
当社では脱ビニール(樹脂)クロスに取り組んできました。
日本の家の95%以上が、
ビニールクロスを使っています。
日本のビニール(樹脂)クロスの技術は高く、
塗り壁風や木材風など、
あらゆる色柄がビニールで再現できています。
もう一つ多い素材がクッションフロアに代表される床材。
賃貸住宅でよく使われる素材ですが、
注文住宅でもキッチンやトイレなどの
水回り部分にも使われます。
掃除がし易く、価格も安いため、
建築業界では便利に使われていますが、
床材がプラ(樹脂)という認識を持っている方は、
少なくないのではないでしょうか。
便利さは大切ですが、
際限なく追い求めることが、
地球環境を追い込んでいる、かもしれません。
12.つくる責任 つかう責任
私たちは、家づくりで必要な素材からプラ(樹脂)製品を最小限に抑え、なぜプラ(樹脂)製品の使用を最小限に抑えているのかを積極的に伝えています。
長く住み続けられること、これが最大のSDGsだと考えています。
リノベーションの現場で感じることは、
本物は長持ちするということ。
- 269
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
オール電化ってどう?料金や費用も踏まえてメリットとデメリットを聞いてみたLIMIA 住まい部
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部
-
屋根に屋上・テラスを作りたい!屋根リフォームで実現できる?LIMIA 住まい部
-
いらない家具どうする!?“リサイクル”をする主婦が多かったその理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】壁を作る・撤去する!室内リフォームの費用やポイントなど事例を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】防犯や台風対策にシャッターがおすすめ!リフォームの費用や種類などをご紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】ペアガラスと二重サッシの違いとは?メリットや費用まとめLIMIA 住まい部
-
再生可能エネルギーはどちらが優秀?太陽発電と地熱発電を徹底比較!LIMIA 住まい部
-
処分が大変な「粗大ゴミ」。楽に捨てる方法はないの?【粗大ゴミの出し方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部