塗装にオススメの季節はいつ?塗装できない気候条件や好ましい季節とは?

外壁塗装は内装リフォームと違って屋外で行う工事です。雨風などの天候をはじめとした「気温や湿度などの気候条件が塗装にどれくらい影響するのか?」は誰しも気になるポイントです。また、塗装に適した季節があるのなら、可能な限りスケジュールを合わせて工事を行いたいものですよね。今回は、塗装と季節の関係についてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 35758
  • 8
  • 0
  • いいね
  • クリップ

季節を問わず外壁塗装はいつでも出来る?!

外で行う作業である以上、外壁塗装の良し悪しは職人の腕だけでなく、環境にも大きく左右されます。

例えば塗料は気温が高いほど早く乾燥しますが、あまりに高温だと針でつついたような小穴(ピンホール)が生じてしまうことも。その他にも高湿度な場合は表面に水分が付着してしまったり、結露が発生したりといった不具合が起きる可能性が高くなります。人間が不愉快に感じるような極端な気候は、塗料にとってもよくない条件となると考えましょう。

では、塗装に適した気温や湿度はどのくらいなのでしょうか?一般的には以下が適正範囲と言われます。

・気温…10~30℃
・湿度…45~80%

寒冷地をはじめとした地域差はあるものの、日本の環境を考えると上記の条件を外れることはさほど多くはありません。基本的に一年中塗装工事を行うことが出来ます。

塗装をやってはいけない条件も?

塗装は1年中できるとはいえ、あまりに環境が悪い場合は工事を中断してスケジュールを延ばすなどの対応が必要になることもあります。

【塗装作業に影響を及ぼす気候条件】
・湿度…85%以上
・気温…35℃以上または5℃以下

近年は真夏日で35℃を超える日も少なくないため、あまりにも暑い日は工事を中断せざるを得ません。また北海道などの寒冷地で氷点下になるほどの気温の場合は、塗装工事の実施自体を避けるのが無難でしょう。

さらに、以下の条件でも塗装を行うのは不適切とされています。

【早朝、または夜間】
昼間よりも気温が低くなり、金属部分には霜や露が付着する可能性もあるため、注意が必要になります。

【強風時】
風で飛散しているチリやホコリが付着しやすいだけでなく、塗料自体も飛び散ってしまいます。

【降雨時】
水は塗装の大敵!雨水で塗料が薄まってしまったり、塗装中の部分に雨水が触れたりするとまだら模様になってしまいます。当然乾燥させることも出来ないため、たとえ小雨であっても湿度が上昇しそうであれば塗装は延期されます。

上記はあくまで塗装に関してのみ影響を与えるものなので、例えば足場を組み立てたり養生シートを張ったりなどの作業は、天候の程度によっては進められる場合もあります。

春の外壁塗装はオススメ

【気温・湿度ともに安定している】
春の外壁塗装がおすすめできる理由は、ずばりその天候にあります。塗料メーカーは、気温が5度以下かつ湿度が85%以上のときは、塗装をしないように注意しています。これらの条件を満たさない環境下では、塗料が乾燥しにくいためです。

塗料は、見た目を良くするだけでなく、耐候性・遮熱性・防水性・防汚性などを強化する役割があります。塗料の乾燥が不十分であれば、これらの性能が十分に発揮されません。

気温が高いほど塗料が乾燥するのは早くなるため、春の気候は、塗装に適していると言えるのです。乾燥が早ければ、工程が順調に進みますので、工事を短期で済ませることができます。

【雨が少ない】
春は日照時間が長く、雨が少ないこともおすすめする理由のひとつです。塗料が乾燥する前に雨が降ってしまうと、塗料が流れ落ちてせっかくの作業が無に帰したり、仕上がりに悪影響を及ぼしたりします。そのため、雨が降る確率が少しでもあればその日の作業を取りやめる業者がほとんどです。天候がすぐれない日が続くと、その分工期が延びてしまうおそれがあるのです。

春の安定した気候なら、予定通りに作業を進めることができる可能性が高いと言えるでしょう。

【窓を閉め切っていても過ごしやすい】
外壁塗装中は、窓にも養生シートを貼るため、窓を開けることができません。塗装業者が開けられるように配慮してくれる場合もありますが、塗料の匂いがお家の中に侵入してくるので、開けずに過ごせるに越したことはありません。春の過ごしやすい気温なら、閉め切った部屋でも大きなストレスになることはないでしょう。

また、エアコンの室外機にも養生をするため、工事中はエアコンを使用できません。エアコンがなくても快適に過ごせるという点も、春が外壁塗装に適している理由のひとつです。

工期が短く済めば、窓を開けられない・エアコンを使用できない期間も短くて済みますから、総合的に見て春の外壁塗装はおすすめと言えるのです。

春に外壁塗装する際のデメリット

【予約の確保が難しい、料金が高くつく可能性も?!】
春は外壁塗装に適した季節であるということは、他にも春に外壁塗装を行いたい人が多くいるということです。冬に外壁塗装を行えないような寒冷地ならなおさら、春に塗装を行いたい人は多いでしょう。すると、塗装業者にとっては繁忙期となるので、予約の確保が難しい可能性があります。

中には、料金を高く設定している業者もあります。そのため、少しでも節約したい方は、春を避けるのも一案です。費用を上乗せしてでも春に行いたいという方は、計画的に早めに予約をすることをおすすめします。

【黄砂や花粉が飛び散るおそれも】
地域にもよりますが、春は花粉や砂埃、黄砂が飛びやすい季節です。せっかく塗装した壁に、これらが付着する可能性も考えられます。飛散防止用のメッシュシートがあれば、ある程度付着するのを防止してくれますが、気になる方は春を避けたほうが良いでしょう。

夏に外壁塗装をするメリットは?

【塗料の乾きが早い】
1年でもっとも気温の高い夏に外壁塗装をするメリットとして、塗料の乾きの早さが挙げられます。塗料は、高温になるほど早く乾くという特徴があるためです。

外壁塗装は、塗料を1回塗ったら完了ではありません。下塗り・中塗り・上塗りと重ね塗りをするため、それぞれの段階で十分に乾かす時間を確保しなければならないのです。乾いていない上にさらに塗料を重ねても、塗料本来の性能が発揮されず、後々不具合が発生する可能性が高まるため、しっかり乾燥させることは非常に重要です。

それぞれの塗料が十分に乾いていないと、次のステップに進めないので、工期に遅れが発生してしまいます。日照時間が長く、塗料の乾燥が早い夏は、スムーズに施工を進めることができるという点で、メリットがあると言えるでしょう。

夏に外壁塗装する際のデメリット

【窓を開けられない】
家一軒の外壁塗装を行うときは、あらゆるものに養生をします。養生とは、塗装面以外に塗料がつかないよう、シートや養生素材などで覆うことです。大切な車やタイルに汚れがついてしまっては残念ですよね。窓やエアコンの室外機も例外ではありません。

そのため、夏だけに限りませんが、外壁塗装中は窓や網戸を開けることができません。特に夏の蒸し暑い中では、換気ができないことに息苦しさを感じられるかもしれません。また、たとえ窓を開けることができても、塗料の匂いが家の中に充満してしまうので、十分な換気は難しくなります。

【エアコンが点けられないことも】
エアコンの室外機にも養生する場合、エアコンを点けることができません。日中在宅の方・小さなお子さまやお年寄り・室内飼いのペットがいるご家庭は、真夏に外壁塗装を行う特別な理由がない限り、避けたほうがよいかもしれません。

ただ、中にはエアコンが使えるよう配慮する塗装業者もあるので、しっかりと確認しておきましょう。

【高温時には作業できない可能性が】
施主というより、職人さんにとってのデメリットですが、暑さの中の作業は大変です。足場も焼けるように熱くなるため、作業がしにくく、体力を奪われてしまうというデメリットがあります。

また、塗料は35度以上の高温下で使用するのに適していません。塗膜に泡ができるおそれがあるためです。直射日光が当たらないよう日よけ養生を行い、それでも高温であれば作業を延期することもあります。

【お盆中は作業がストップするかも】
8月中旬は、お盆休みに入る塗装業者もあります。外壁塗装をする期間がお盆を挟む場合、お盆中の作業予定を確認しておきましょう。

夏に外壁塗装をする際に気をつけたいこと

【エアコンの使用の可否を確認しておく】
前述したように、夏の外壁塗装においてエアコンの使用可否は死活問題です。室外機に養生している間はエアコンを使うことができません。真夏の暑さの中、エアコンなしでの生活は、心身ともにストレスになりますし、室内でも熱中症になるおそれがあるのでとても危険です。

エアコンは使用できるのか、使用できないのであればその時間帯を確認し、生活リズムなどを踏まえて夏の外壁塗装を検討しましょう。くれぐれも暑さを我慢して体調を崩さないよう注意してください。

【洗濯物を干せるかどうかを確認しておく】
夏は洗濯物が増える季節ですが、外壁塗装中はベランダに干すことができないかもしれません。泥水や塗料がついてしまう可能性があるためです。塗装期間中は、室内干しをするか乾燥機を使用することをおすすめします。

塗料を吹きつけるのではなく、ローラーで塗装を行う場合は洗濯物を干してよい可能性もあります。また、工程によっては限られた時間で洗濯物を干してもいいと言われるかもしれませんので、塗装業者にしっかり確認しておきましょう。

【業者選びは慎重に】
夏の外壁塗装はデメリットが多いですが、しっかりとした配慮をしてくれる塗装業者なら生活への支障を最低限に抑えられるため、業者選びは非常に大切です。疑問点や不安な点は事前に相談し、信頼できる業者に依頼しましょう。

梅雨は外壁塗装に不向き?

【塗料の性質が梅雨の気候条件に合わない】
雨は塗装の大敵です。塗料が乾かないうちに雨が降ると、塗料が雨で薄まり、水玉模様のようなまだらになってしまったり、後々塗装が剥がれる、ひび割れ、クレーター、白化などのトラブルの原因になってしまいます。せっかくお家をきれいにするために行う外壁塗装が家を薄汚くしてしまっては悲しいですよね。

【高い湿度】
梅雨の湿度の高さも塗料の大敵です。一般的な塗料は、気温5℃以上かつ湿度85%以下の条件のもと使用するように定められており、これらの条件を考慮せず塗装すれば不具合が起きる可能性があると、メーカーは喚起しています。

気象庁によると、1981年から2010年までの6月の全国平均湿度は78%、7月は80%。1年でもっとも湿度が高いのが、この梅雨の時期です。地域にもよりますが、湿度が85%を超える日も少なくなく、そのような日は作業を行うことができません。

このように、多雨・多湿という梅雨の気候は、外壁塗装にとってはあまり良い条件とは言えないのです。

そもそも梅雨に外壁塗装はできるの?

【不可能ではない】
雨の日でも使える下地材もありますし、梅雨の晴れ間を利用すれば塗装を進めること自体は可能です。足場を組む、養生シートを貼るなどの作業は、雨が降っていてもできるので、天候の様子を見ながら計画的に行えば作業は可能です。

また、ほとんどの方が避ける時期だからこそ割引キャンペーンを行っていたり、施工の予約を取りやすかったりというメリットもあるのです。「安く済ませられる」「塗装してほしいと思ったときにすぐ対応してもらえる」というのは嬉しい点ですよね。

しかし、やはり工期の遅れは覚悟しなければなりません。湿気が高いと塗料がなかなか乾かないので、工程を進めることができません。また、雨が降った場合はその日は作業できなくなります。

降水確率が20〜30%と比較的低くても、塗装を行わないという業者が多いです。急に雨が降ってしまえば、その日の作業は無駄になってしまうので当然ですね。そのため、雨が高確率で降らない日、湿度が比較的低い時間にのみ作業を行うため、スケジュールが後ろにずれてしまいがちになるのです。

梅雨に外壁塗装する場合の注意点

梅雨でも外壁塗装が可能であることは先ほど述べましたが、キャンペーンなどに飛びつき、結局は後悔する結果にならないよう、注意点を抑えた上で検討してください。

まず、梅雨以外にも当然言えることですが、業者選びには注意を払いましょう。同じ料金でも工期が長くなれば、1日あたりの利益は少なくなってしまうので、雨でも無理に塗装を進めようとする不誠実な業者も中にはいます。たとえ短期で完了してくれたとそのときは満足できても、後々ひび割れや塗装剥離などの不具合が起こってしまっては残念ですよね。お住まいの地域で多くの信頼を得ている業者を探してみてください。

施工を始めてからも、気になる点や不安な点は確認しながら進めましょう。天気予報は外れることもあります。塗装後に雨が降ったら、業者任せではなくご自身の目でも異常がないか確かめるようにしてください。

もう1点知っておいていただきたいのが、部屋の換気についてです。塗装中は、窓に養生シートを貼るため、窓を開けることができません。梅雨のじめじめした毎日の中、たまの晴れ間さえ換気を行うことができないのはストレスに感じるかもしれません。工期が長くなれば、窓を開けられない期間も長くなることを認識しておきましょう。

秋は外壁塗装しやすい季節!

【秋の穏やかな気候が大きな理由】
塗料は、湿度85%以上かつ気温が5度を下回る環境での使用は推奨されていません。これは、塗料の乾燥に必要な環境の条件を満たさないためです。十分に乾燥させないまま次のステップに進むと、仕上がりが悪くなったり、後々はがれやひびなどのトラブルにつながったりするので、条件を守ることは非常に重要なのです。

湿度85%以上かつ気温5度以下は最低条件ですが、気温10〜30度、湿度45〜80%が塗料の乾燥に適した気候条件と言われています。20度前後の気温、60%前後の湿度という秋の気候は、この条件にぴったり合致するため、工程が順調に進みやすい傾向にあります。

秋に外壁塗装する際のデメリット

【台風や秋雨前線で工程が延びるおそれも】
秋の気候は外壁塗装に非常に適していますが、台風のリスクがあることを忘れてはいけません。夏に日本列島を覆っていた太平洋高気圧の弱まる9月ごろは、台風が上陸しやすい季節となります。

雨は塗料にとって大敵です。雨が塗料に混ざると、塗料が薄まって効果が下がる、流れ落ちてなかったことにしてしまうなどの不具合があります。完全に乾燥するまで時間がかかってしまい、工程が延びるおそれがあります。また、台風接近などで風が強まるときも、砂などが舞うため、作業には向きません。

また、9月中旬から10月中旬にかけて、秋雨前線が発生しやすい時期でもあります。「秋の長雨」なんて言葉もありますよね。2017年には九州で豪雨災害が起き、多くの被害が発生したことも記憶に新しいと思います。長期にわたり雨が続くと、施工はどんどん遅れていきます。工事中は、洗濯物を干せない、窓を開けることができないなど、生活への支障が少なからずありますから、早く終わるに越したことはありません。

晩秋になり、気温が下がると、露や霜にも注意が必要です。壁面に水分が付着していると、雨が降ったとき同様不具合が出ます。気温が下がり、日照時間が短くなると作業ペースは落ちますので、工期が長引く可能性があります。

秋に外壁塗装をする際に気をつけたいこと

【秋の外壁塗装は計画的に】
台風や秋雨前線というリスクはありますが、1年を通してみれば秋は外壁塗装に適した季節ですから、当然需要は増えます。また、「お正月までに家をきれいにしたい」といった駆け込みの需要も多くなります。そのため、業者にとっては繁忙期になります。他の季節よりも予約を確保しづらくなるおそれがあるので、早めに計画を立て、予約をしておく必要があります。

特に寒冷地では、雪や低温のため冬に外壁塗装を行えませんので、本格的に寒くなるまでに施工を終わらせるような計画を立てることも大切です。

【お住まいの地域の気候条件に精通した業者選びを】
寒冷地、山間部などの雨の多い地域、台風が上陸しやすい地域など、一口に秋と言っても地域によってさまざまな気候の特徴があります。地域密着で長く信頼を得ている塗装業者なら、地域の天候や条件に合う塗料を知り尽くしているはずです。見積もりを依頼すると同時に、不安な点を確認し、信頼できる業者かどうかを見極めましょう。

【工期が遅れた場合追加料金は?】
秋雨前線などで工期が長引いた場合、追加料金が発生するのか気になりますよね。基本的には追加料金がかからない業者がほとんどですが、念のため事前に確認しておきましょう。

冬でも外壁塗装はできる?

「そもそも、冬に外壁塗装をしてもいいの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。結論から言いますと、オールシーズン、外壁塗装を行うことは可能です。寒さが厳しく積雪が気になる冬はもちろん、雨足が強まる梅雨の時季でも注意点を守りさえすればできます。まずは、外壁塗装にベターな時季と条件について説明します。


【外壁塗装に適した条件】
一般的に塗装工事に適した気候条件は以下のように言われています。

・気温15〜30℃
・湿度75%以下

この条件の中であれば、塗料の硬化・乾燥がスムーズに進むと考えられています。また、作業中は汚れを防ぐために窓やエアコンの室外機も養生しなくてはならないので、家の中も密閉状態になります。そのため、窓を閉め切っていても過ごしやすく、エアコンでの温度調節をしなくても問題ない季節を選ぶのが好ましいと言えます。


【外壁塗装に適さない条件】
逆に、どうしても外壁塗装をできない条件もあります。

・気温5℃以下
・湿度85%以上
・雨や雪などが降っている
・外壁に霜が降りている、結露が発生している

このような状況ですと、塗料を塗っても乾かない、塗料そのものが雨や雪で落ちてしまうなどのトラブルが起こりやすく、塗装することが難しくなります。はじめに、「オールシーズン、外壁塗装をすることはできる」と説明しましたが、冬場に外壁塗装を行うには、上記の条件をクリアにする必要があります。

冬の外壁塗装が大変な理由

【気温について】
水性塗料の場合、気温5℃未満になると乾きづらくなり、さらに凍結してしまう可能性も出てきます。そのため、せっかく塗料を塗ってもきれいに形成されずに密着不良を起こし、剥がれる原因になることがあるので、気温5℃以下の日は外壁塗装を避けた方が良いと考えられます。

【湿度について】
湿度が85%以上になると、湿気の影響で塗料に雨水や結露などの不純物が混ざる可能性が高くなります。加えて、寒くなると霜が発生することも……。余計なものが混じってしまうと、変色や塗膜の形成不良を起こす原因となってしまいます。高湿を避けた方が良いと言われるのは、このような理由があるためです。

【日照時間について】
冬は日が短く、他の季節に比べると塗装作業に携わることのできる時間が限られてしまいます。1日の作業時間が短くなる分、外壁塗装にかかる日数も長くなり、寒いのにエアコンが使えない、窓を開けて空気を入れ替えることができないなど、不便な生活を過ごす期間が長くなることも考えられます。

これらの条件に加え、冬場は寒いので手がかじかんでしまい、作業効率が下がってしまうこともあるでしょう。空気が冷たい中、屋外で作業するのは厳しいものがあり、体調を崩すことにもなりかねません。

冬に外壁塗装をする際に気をつけたいこと

デメリットばかりが目立つように感じられるかもしれませんが、最初にお伝えした通り、注意点さえ守れば冬でも外壁塗装をすることは十分できます。また、塗装の品質を落とすこともありません。ここでは、冬に外壁塗装を行う際の注意点についてまとめました。

【乾燥時間について】
冬に外壁塗装を行う際の重要なポイントは「乾燥時間」です。気温が低く日照時間も少ない冬場は、他の季節に比べると、どうしても塗膜の乾燥に時間がかかってしまいます。しかし、夏場に比べて湿度が低いので、気温さえ気をつければ乾きやすいというメリットもあります。

また、乾燥中に気温が5℃以下になってしまうと、凍結の心配も出てきます。そのため、事前に作業日の日没の時間を確認しておき、逆算して作業時間を決めると良いでしょう。

【塗装する面の事前確認】
天気が良く、一見、作業に問題がなさそうでも、冬場は夜露などで外壁が濡れてしまっていることもあります。その場合、壁面を乾燥させてから塗料を塗らないと、余計な水分が混ざって形成不良を起こしてしまう可能性があります。

また、屋根などで作業する場合、足場が濡れていたり、凍っていたりしたら、事故の原因にもなりかねません。安全性を高めるためにも、この時期は事前に壁面の状態を確認し、作業が可能かどうかを判断することをおすすめします。

積雪の多い地方だと厳しいかもしれませんが、そうでなければ、上記のポイントを意識することで冬場の外壁塗装が可能になります。今では油性の塗料もあるので、凍結のリスクを減らすこともできると考えられます。

まとめ

外壁の劣化は日を追うごとに増していくもの。「絶対にこの季節に工事したい」とスケジュールを優先したために依頼のタイミングが遅れると、劣化が進み余計な費用がかかってしまう可能性もあります。季節を問わず、外壁の痛みが気になったその時は、外壁塗装を行ってみてください。早め早めに業者を探して現状を見てもらってから、実際の工期について相談すると良いでしょう。

  • 35758
  • 8
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIAおすすめのリフォームやリノベーション、住宅設備に関する記事を中心にご紹介。施工事例や費用相場、リフォーム会社の選び方など、住まいに関する情報満載でお届…

LIMIA 住まい部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア