
リビング学習で子どもの集中力UP!リノベでつくりたい「スタディコーナー」
リビング学習、今や小学生以下のお子さんを持つ親にとっては、定番となりつつあります。大人の目が行き届く安心感はもちろん、適度に人がいたり、生活音のある環境で勉強することで、かえって周りに影響されない集中力が養われるとか。リビングに置いても違和感のないデザインのデスクも増えましたが、リノベでは圧倒的に、カウンターデスクを造作する例が多数。子どもの学習や、大人のパソコンスペースにも使えるスタディコーナーの施工例をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14947
- 94
- 0
-
いいね
-
クリップ
壁の凹凸を活かしてカウンターデスクを造作

パイプスペースで天井部分が出っ張り、壁が凹凸になった部分に板を設置。子どもたちがお絵かきしたり、宿題できるデスクにしました。自分たちでもリノベに参加したい、との想いから、壁にはローラーで施工できる天然塗装のデュブロンを採用。ご家族でDIYで仕上げ、さらに愛着のわく住まいとなりました。


築31年のマンションリノベ。窓際にあった凸凹を利用して、そこに板をおいたら、ちょうど足を入れられるスペースになったそう。このように、マンションで最初からある部屋の凹凸を利用するのはいいアイデアですね
階段下のデッドスペースをスタディコーナーに


階段の下にぽっかり空いた空間を利用し、デスクと収納棚を造作しました。スケルトン階段なので圧迫感がなく、デスクまで光が届きます。
日本家屋の広縁部分にデスクとベンチを造作


もともとの建物が持つ日本家屋の良さを残した、和風モダンの雰囲気をコンセプトにしたデザインです。洋室と和室、広縁の仕切りをなくして広々としたLDKを実現しました。広縁だった部分ぴったりにデスクとベンチを造作。軒裏の垂木をきれいにして残すことで、デザインの面白さと、ちょっとした独立感が生まれました。
棚も一緒に造作して、ディスプレイを楽しむ!


リビングの収納不足を解消したい!と新設し、タイルを貼った収納横に、それぞれデザインの違う飾り棚とデスクを造作した例。グレーのアクセントクロスが素敵です。落ち着いた色合いで、勉強にも集中できそうですね。
お庭を眺められる特等席にデスクを


窓際には庭を眺められるカウンターテーブルを造作。読書をしたり、子どもたちがお絵かきをしたりと家族で仲良く使えるスペースです。将来的には、ソファが置いてある部分で仕切りをつくり、一部を子ども部屋として独立させることも。
広々リビングでのびのび子育て!


和室だった部分を取り込んで大空間のリビングにし、子どもたちが勉強したり、奥さまが趣味のミシンを使ったりできるカウンターデスクを設置。デスクのお隣には、おもちゃや絵本をたっぷりしまえる子ども室も作っています。フレンチレストランみたいな白い両開きのドアで仕切り、家族いちばんのお気に入りの場所になりました。
デスクの向こうは将来の子ども部屋に


リビングのカウンターデスクは、現在は両親のパソコンデスクとして活用。ガラスブロックの向こう側は、子ども部屋です。リビングと子ども部屋を仕切る壁は上部を開けて、光と風が通るように…。アクセントのガラスブロックも光を通し、子どもたちの様子がなんとなく分かります。
まとめ
いざプランナーとの打ち合わせの時、ただ「スタディコーナーが欲しい」ではなく、どのように使いたいのかをしっかり伝えるようにしましょう。たとえば、仕事で使う、子どものリビング学習に使う、家族みんなで使う…など。それによって設置する場所、デスクの高さやサイズも変わってきます。今回ご紹介したいくつかの例のように、将来の子ども部屋の設置も合わせて考えれば、よりムダのないプランニングになります。
【設計・施工】
株式会社 スタイル工房
【浜田山店】東京都杉並区成田西3-2-4 K&3ビル1階(火・水定休)
【南青山店】東京都港区南青山1-17-13 大青コーポ 2F(火・水定休)
【New open!横浜店】横浜市都筑区仲町台2-1-9せせらぎハイツ1階(火・水定休)
tel.0120-587-250 http://www.stylekoubou.com
- 14947
- 94
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
グルニエとは?ロフトとの違いや使い方|メリット・デメリットも紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部