
野地板と合板ですっきり収納できる書類ケースをDIY!
リビングに置くための書類ケースをDIYしました。
用途ごと、種別ごとに作ったので書類の行方不明ってことがありません。
15個作ったので並べると圧巻ですよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 246210
- 3331
- 16
-
いいね
-
クリップ
作り方
合板と野地板で作ります。
前面に来る板のみ野地板を使用しましたが、すべて合板で作ってもいいと思います。
野地板に下穴を開けて木ねじを途中まで刺しておいてからドリルで設置します。
木ねじを刺してからドリルで固定すると安定します。
裏側と底の板をつけます。
15個作るって大変です。。。
でも必要なので頑張りました!
ワトコオイルのダークウォルナットを塗布しました。
こちらもなかなか大変な作業でした~。
オイルが抜けるまで3~4日置きます。
セリアのネームプレートを設置します。
外寸
内寸
取っ手をペイントする

アイアンペイントでペイントします。

まずは塗料のつきをよくするマルチプライマーを塗ります。

アイアンブラックをペイントします。
アイアンペイントとはまるで金属のように仕上がる塗料で様々な資材にペイントできます。

2度塗りしました。

マスキングテープで固定しながら木ねじで固定するとずれなくていいですよ♪

並べたときに取っ手やプレートの位置がずれていると気になるのでしっかり測って、マスキングテープで固定するのがおすすめです。

ネジ頭も黒にペイントします。

セリアのクラフト紙に収納するもののタイトルを手描きしました。
完成!
完成したので書類を種類別に分けていきます。
ダイソーのバインダーなども使用します。
領収書などはキッチン用のジップロックに収納しています。
取り出せば中をのぞかなくても外側から何が入っているか大体わかるので管理しやすいです。
ラベルは手書きしました。
すべて英訳すると小学生の末っ子にはわからなくなってしまうので
例えば取扱説明書→「TORISETSU」など(笑)
よーく見ると吹き出してしまいそうなラベルですが
日本語で書くよりかっこいいのでこのような形にしました。
以前はIKEAの白い紙製ボックスを使用していて、汚れが気になっていたので見た目もすっきり、統一感も出てよかったです。
木材カットから組み立て、ステイン塗布、パーツ設置など数が多いので一つ一つの工程が大変でしたが、完成して並べてみると達成感でいっぱいです♪
- 246210
- 3331
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ニトリのインボックスにベニヤ板とかすがいを取っ手がわりに取り付けて男前に!HANDWORKS*RELAX
-
【100均アイテム】食器棚をリメイク!おしゃれなDIYアイデア6選LIMIA DIY部
-
【DIY】100均ゴミ箱対応♪外からゴミが見えないオシャレなゴミ箱カバーをDIY☆aya-woodworks
-
【超簡単DIY】書類整理ファイルもオリジナルにする。そあら
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
DIYでデットスペースにビンテージ風の収納BOXを作ろう!wagonworks