
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。
そあら
洗面兼脱衣所の棚をつくりました。
桐スノコと
100カゴを使ってさわやか(?)な棚の出来上がり♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
洗濯機脇に設置する、棚をつくりました
*(^o^)/*
材料は
ホームセンター桐スノコ。
そして、棚板用の木材です。
棚板の高さを変えるために、スノコの足を外します。
テコの原理でグイグイっと
たまにパキパキっといってしまうときがあるので、慎重に~(笑)
ケガしないように…
ペンチで抜きます。
1段目を外側に移動させて、間に一段足しましたよ~。
そして、棚板をビスでとめまーす。
こんな感じ。
中っ側をビスで留めるの難しいんですよね。
ドライバーが入らなくて、角度的に。
しかし、そこをがんばってビス止め。
そしたら、ここでダイソーの木箱登場!
これを2つ並べて、ボンドでくっつけますよ。
はい、セリアの水色ペンキを本体に塗って完成~♪
ホントはニスとか塗った方がいいのかな?
(^_^;)
…とも思ったりするんですがw
木箱もピッタリです。
ダイソーのカゴもちょうどピッタリサイズでした(笑)
タオルや、下着入れに使ってまーす。