押入れ→クローゼット(子ども部屋)

子ども部屋の押入れをクローゼットに改造しました。小学校高学年になる次男の部屋の予定なので、少し落ち着いた雰囲気に。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 23521
  • 129
  • 1
  • いいね
  • クリップ

BEFORE

ずいぶん前の写真になりますが、以前は扉を外した状態で使用してました。

奥行きがあるし、上段ハンガー収納は取りづらい。

長男は中学生になるし、次男も高学年。

てなわけで、落ち着いた雰囲気のクローゼット、かつ子ども部屋らしく、使い勝手の良いものへと改造です。

中板を取り外す

まずは、ずっと取り外したかった中板を取り外します。

取り外した中板のところにくぼみができたので、中板を使用して、埋めました。

パテで段差をなくします。


天井をペイント

パテを乾かしている間に、天井をペイント。

イマジンウォールペイントのけだるい午後という、限りなく白に近いグレーです。

壁紙貼り

そこから壁紙を貼りました。

サンゲツの星柄グレーです。

のり付なので、さくさく貼れます。

床材は、余っていた貼るタイプのものを。

足りなかったですが、物を置くので問題ないことに。

棚の設置

あとは、棚板を取り付けます。この部屋で使っていた別の場所から移設。

幅が奇跡的にぴったりでした。

バーの設置

チェストを縦に配置し、高さを見て、バーを取り付けます。

ドローアラインという、おしゃれな突っ張り棒です。

ステイ部分があり、そちらは壁にホッチキスで留め、ズレを防ぐみたいです。

先の写真では、少し斜めでしたので、水平を取り直し、再度設置しました。

チェストは以前、黒板シートを貼ってデコをしてました。


向かって右前にセリアのアイアンバーを。

鏡の設置

左壁には、ダイソーの250円鏡を3枚。

姿見の鏡を安く仕上げるために、こちらを。

充分な姿見に変身です。

棚には、以前自作したサボテンを。

チェスト横にはサイズ待ちのお下がりの服が入った無印のボックス。

チェスト前には、ダイソーのサボテンマットを。

中央には、IKEAの帽子掛けを置いてみましたが、浮いている?

IKEAのポールハンガーが浮いていたので、作りました。


ダイソーの丸棒三本の下の部分だけ塗り、番線でぐるぐる巻きに。


開くと、完成。

  • 23521
  • 129
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

様々なジャンルのインテリアが好きです。9年前に中古物件を購入し、一部リフォーム。その後、自分で徐々にセルフリフォームしたり、弄ったりして楽しんでます。キッチンダ…

maamiさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア