
マンションの洗面所を現状回復できるDIYでアンティーク風に。
我が家のマンションの洗面所は、鏡面が広すぎてお風呂上がりは、裸が丸見え。
なんだかとても落ち着きませんでした。
そこで、鏡面をうまく木材で隠すことでほどよいサイズになり、悩みを解決。
重厚感ある収納扉を外して、明るさもプラス。
現状回復できるDIYなのでおススメします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 243064
- 1995
- 4
-
いいね
-
クリップ
上から下まで隙間なく鏡になっている洗面所です。
蛇口後ろの水の飛び跳ね防止と、背面にある洗濯機の丸見えを藤かごの蓋を立てることで、なんとか紛らわしていました。
それでも上まである鏡のせいか、奥行きを見せる役割よりも、背面の重厚感ある吊り戸棚や棚の収納が見えるせいで、より圧迫感を感じていました。
そこで、鏡部分を隠したい!と考え、まずは鏡のサイズを図り、ダイソーの木材をパズルのように貼り合わせてうまく真ん中だけを残すように隠してみました。
鏡のサイズを測ってみるとダイソーの木材がぴったりだったので、切らずに22枚を使い、上下9枚、真ん中を残して端に2枚ずつ貼りました。木材を貼るだけのとても簡単な作業なので、ご紹介します。
まずは、鏡として残す面意外は、マスキングテープを貼り、その上から両面テープを貼っていきます。
木材は、オイルステインで塗装してからダイソーのホワイトの水性塗料を使ってスポンジで上から雑に塗り、アンティーク風な板壁風に仕上げました。
貼り合わせのつなぎ目にあたる部分と鏡の残した部分が枠になるように、オイルステインで塗装した幅の細い木材を貼り合わせて鏡の枠にして完成です。
上下だけ木材を貼って、鏡になる真ん中を木枠で囲ってみるのも簡単でよいかと思います。
木材を貼った部分は板壁風にしたので、画鋲で止めれるような棚やフックなどをつけれるようになりました。
ちょっとだけですが、壁面収納ができて、洗面所が使いやすくなりました。
マンションの洗面所は、ホテルのように鏡が大きいのが特徴だったりしますが、洗面所もお部屋のスタイルに合わせたいという方におススメな簡単DIYです。
暗い雰囲気を雑貨を見せる収納で明るい雰囲気に。
部屋の雰囲気に合わない備え付けの収納扉も見せる収納にする為に、外してみました。
木目の扉が暗い雰囲気だったので、奥行きもできて一気に洗面所が明るくなったように感じます。
現状回復できるDIYとみせる収納にかえるだけで、狭い洗面所の模様替えも楽しくなりました。
お部屋が狭くて飾る場所がなかったり、インテリアを楽しめないなら、是非みせる収納にチャレンジしてみてほしいです。
- 243064
- 1995
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
「「DIY お部屋の雰囲気に合わせてドアや窓を洋風にリメイク♪おうちのドア大公開!」Latan
-
キッチンカウンターをDIYしよう!作り方・マネしたくなるステキな実例を紹介LIMIA DIY部
-
【DIYも】ゴミ箱収納のアイデア4選|キッチンに馴染むゴミ箱収納棚LIMIA DIY部
-
【工具なしDIY】突っ張り棒と板材だけで作る棚hiro
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
建売住宅の洗面所をセルフリフォーム ビフォーアフターノープラン生活
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
【簡単】カッティングシートを使ったDIYまとめ|実践的なノウハウも紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】キッチンをおしゃれにするリメイクシートの上手な貼り方を紹介♪LIMIA DIY部
-
【玄関DIY】狭い玄関だからこそ空間をうまく使おう!ディアウォールでディスプレイ&収納DIY☆aya-woodworks
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
トイレの鏡を100均でかっこよく設置しておしゃれなインテリアに♪HANDWORKS*RELAX